まいどです~
この週末は・・・雨
仕方ないので、ガレージで悶々

オッサン顔~
最近、コンデジぶっ壊れて、携帯カメラ・・・
光が少ないと綺麗に撮れない
ポジション的には、バックレスト真ん中で丁度いい感じ
シート形状(バックレスト)どうするかだな
今週はシートやカウルも〇〇するのでボチボチバラさないと
土曜日にアストロ行って色々買ってきたので早速使用してます!
何故かココだけトルクス・・・
まぁマイナスで緩むから良いんだけど
ここを抜かないとにカウルを固定してるボルトが抜けないから注意ですね!
初めての作業なんで、ここまで3時間もかかってしまった・・・
整備性が悪いとか聞いていましたが、気を付けて進めれば2型よりも簡単なんじゃないかな
とにかく各所抜く所は抜いて、かなり進化してますよ!
バラしながら感心感心
あと、純正ブレーキも取っ払って(笑)RCS仮付してみました
純正ポジションで良いという人なら、RCSは干渉無くギリギリイケますよ!
自分は純正ハンドルカバーを使うつもりなのでこれは嬉しいですね!
イイ感じじゃないですかね!
あとはリザーブタンクの処理と、ブレーキホースを自作するか検討中
(モリワキ時代はよく作ってました~)
あとは・・・
やっぱりこっちですね
現在計画中のP=108mmラジアル(トルクロッドなし)
例えば画像のベルリンガーや、GSX-R1000L2やKTMのRC8用の
鋳造モノブロックブレンボなんかも使えるんですよ
ドカティブレンボはシールも出ないし、スズキのブレンボの方がカッコいいんですよね
でも、個人的には・・・
横MOSの方がシンプルで良いんだけどな・・・
ちょっと、しばらく眺めて設計に入るかな
サポートの位置づけはあくまで地味に行きたいので
どうするかは要検討です
でも他にも色んな事やらなきゃなので、あんまりゆっくりしていられないんですが








