今、使っている安定化電源は

 

 

 

 

ALINCOのDM-33OMVです☆

 

 

 

性能は申し分はなく、電流も32Aもあるので

いいのですが・・・

 

 

いかんせん、持ち歩くにはでかいww

(これでも、小さいほうだと思っていますが)

 

単身赴任中で乗用車を持ってきていない

私にとっては、これの持ち歩きをするか

どうかでテンションに差が出てきます(笑)

 

 

 

 

ということで・・・

 

これを購入☆

 

 

 

CUREというメーカーの安定化電源です☆

 

容量は5A,60Wですが、セルマスターを1台、ミニッツの

充電で稼働させるのには十分です♪

 

そして、なにより購入理由はこの

大きさ(^^)

 

 

 

 

スマチャと比べても、おおよそ半分の大きさです♪

たしか、110mm×78mm×35mmです☆

(電源ケーブルは以前燃えたパーフェクトチャージャーの

電源コードを装着w)

 

 

 

 

Amazon購入でちょっと心配だったので一応テスト

して、OKでした(笑)

2年ぐらい前に中古で購入した

2台のセルマスタープラチナ☆

 

 

当初から、ボタンの反応があまりよくない

といったことから、何とか我慢して

使用していましたが、最近ちょっと

我慢できなくなってきたので☆

 

 

 

 

メーカー送りをすることに♪

 

 

以前、温度センサーの調子が悪く、45度カット

して充電したら、電池温度が60度になった

こともあり、温度センサーも交換したかったのですが、

メーカーに在庫がないとのこと(^^;

 

 

 

まぁ、返ってきたらダブルアクセルの温度センサーを

装着してみて、ダメだったら今まで通り手動で

温度を測る作戦でいきます(^^)

 

 

 

日曜日のMAR月例&地元チャレンジへの参加は

微妙なのですが、出れることになったら、

SC-608か、スマチャか、マルチセルチャージャーか♪

セルマスターの代わりに何か持って行かなくちゃ☆

 

 

いってらっしゃ~い(^^)

先週土曜日も、MARサーキットで走行

してきました(^^)

 

 

 

最近はラップを攻めるよりも、自分に都合がいい

マシンはどんなマシンかを回答できるような

走行で、いろいろお試しすることが多くなって

きたかもしれませんw

 

 

 

① GP6

 先々週からお試ししている充電方法の模索の続き☆

 前回はセルマスターの温度センサーの問題で

 電池が熱くなりすぎてしまったのですが、

 今回はちゃんと手動温度計で計りながらの調整♪

 

 基礎充電は変わっていませんが、追充電をいろいろ

 変えた結果、MARチャレンジ後に走った際の

 ラップより0.1秒更新ww

 

 速くなったからか、路面かはわかりませんが、

 侵入が怪しいときがあったので、フロントの車高を

 あげてみたところ、そこからさらに0.1秒アップ(^^)

 動きも、侵入のキレがアップしました☆

 

 新たな緑缶をお試しするまでもなく、このセットは

 間違ってなさそうな気がします(^^)

 

 

 

② ナロー

 MARサーキットの路面状態に左右されたのかは

 わかりませんでしたが、AMとPMでは結構動きが

 違ってました(^^;

 

 特に、電池が元気な時の動きが怪しい感じ☆

 左下とそこから上へのシケインのスムーズさが

 電池が元気な時と数分走った時で結構違いますw

 

 最後の1パックを走らせていた時に、ふとコースフェンス

 にこすった際に

 

 ギャッ☆

 

 と音がwww

 

 もしやと思って、ボールデフを確認したら、見事に

 滑ってました(^^;

 調整して走ったところ、まぁ気持ちのいいこと(笑)

 8分走った後の電池で自己ベストとほぼ同じタイム

 もあっさりw

 危うく一日を無駄にしそうでしたが、

 ギリギリセーフって感じです♪

 

 

 

③ ワイド

 ワイドは親分からアウディをお借りして走行♪

 今使用している12Cと比べて、安定感は微妙に劣るけど

 侵入と曲がりが早い感じ♪

 私が求めている、

 

 ナローと同じくらいの走り方ができるワイド☆

 は、アウディの方が合っていそうです(^^)

 

 INさんや親分に教えてもらい、Tバースペーサーを

 変更したら、謎だった車体の跳ねも幾分解消♪

 途中、いきなり不安定になったり曲がらなくなったり

 しましたが、フロントタイヤが薄すぎて、リムが

 路面に当たっていたようで、タイヤを変えたら

 いい感じに♪

 

 まだまだ上位ランカーとはバトルになりませんが、

 詰める方向としては、正反対というわけでは

 なさそうです(笑)

 その前に、アウディを塗らなきゃww

 

 

 

 最近、特にフロントホイールのベアリング受けが

 緩いのが気になり、新品購入☆

 新品の白ホイールは綺麗ですw

 

最近のMARサーキットのレイアウトでは、

中ストレートがあるのですが、この中

ストレートを走っているときに、

前コーナーをまっすぐ立ち上がったにも

関わらず、この中ストレートで外側に

持っていかれることが(^^;

 

 

 

こんな感じで☆

 

 

 

 

 

以前から、MARサーキットの中ストレートでは

こんな感じの挙動になることがあったので、

 

 

MARサーキットのここは、逆バンクっぽく

なっている!?

 

 

って思ってました(^^;

 

 

 

しかし・・・

 

 

INさんや親分の車はそんなことないらしいw

 

おまけに、電池が元気な時に顕著に表れ、

落ち着いてきたときや、GP6ではほぼ

表面化しない。

 

 

 

ということは、他の原因もあるのでは?

 

と思って、ふと考えてみました(^^)

 

 

 

 

もしかして・・・

 

路面のギャップで片輪だけ浮くと、

こうなるのか!?

 

 

こんな感じでw

 

 

 

 

 

これだと確かにスピードが速いときに

ギャップで跳ねる可能性も高まるし、

いきなり外側に曲がるのもイメージつきます。

(合っているかどうかは定かではありません(笑))

 

 

 

こうだったら・・・

 

 

いけるのかもしれませんw

(車体は水平が前提で(^^))

 

 

 

 

 

むむ・・・

 

どうすりゃw

 

 

ということで、次への宿題☆

 

これをどうにかするためにお試ししてみます♪

 

 

まずやってみたいのは

 

リバウンド☆

 

今のナローもワイドも、若干曲がりすぎな感じに

なるのを嫌ってリバウンドはほぼなしの状態

でしたが、少しつけてみようかな(^^)

 

まぁ、そもそも、リバウンドとはどういうものか、

どう作用するかからお勉強ですが(笑)

 

 

 

google先生♪

よろしくお願いいたします(笑)

 

日曜日は、MARチャレンジレースでした(^^)

 

 

私はお手伝いで行きましたが、

どのクラスも白熱したバトルがあって、

見ていて楽しかったです♪

 

もっと参加者が増えて、にぎやかになったら

もっと面白いだろうなぁと(^^)

 

 

 

MARチャレンジレースの最後には、

いつも通り

 

ファイナリストチャレンジ

 

というレースがありました(^^)

 

 

今回のファイナリストは、

CKDさん、親分、T宮さん、私の四名。

 

 

クラスはナローとワイドがありました♪

 

 

 

〇 ナロー

 スタートが最後尾だったので、余裕をかまして

 1周スタートを遅らせたのが失敗ww

 

 他の6名を抜かなきゃならないのを忘れて

 いました(笑)

 少し他の方と絡んでストップした際に、トップに

 周回遅れにされちゃって万事休すw

 

 なんとかラップ返しはできたものの、

 3番ゴールでした♪

 やっぱり、予選で前に行くのは大事だなと

 痛感しました☆

 

 

〇 ワイド

 ナローでの失敗があったので、

 ワイドは普通にスタートww

 

 最近、序盤に単独でミスらなくなってきたので、

 レースの5分間はほぼミスもなく走れて

 いました♪

 

 今回のレイアウトは無理すると中ストレートで

 外側に車が持っていかれて接触する

 感じもあったので、そこだけは慎重に、

 それ以外は普通通りに走りました(^^)

 

 終盤、追い上げてきた親分に抜かれて

 2番手ゴールでしたが、月例Aメインメンバー

 のラップよりはかなり落ちますが、

 自分のラップを守れば月例でもレースに

 なる感じのワイドになってきました(^^)

 

 

 

ファイナリストチャレンジの後は、O曲さんも

加わって、GP6のレースをしたり、再度

ワイドのレースをしたりしてました♪

GP6は先日フロントのセッティングを少し

変更してキレと安定さが出てきたおかげで、

タイムもアップ☆

 

 

CKDさんやT宮さんに、毎度のごとく

KV値を疑われ、チェッカーで計られましたが、

なんと!

他の方よりもKV値は低かったようです(笑)

 

ちょっとお試ししたいこともあり、土曜日に

緑モーターを購入したので、GP6も

バトルしながらお試ししたいなと♪

 

 

 

それにしても、MARチャレンジレースに参加された

micさんの色鉛筆柄のボディ、

すごく軽量に見えますww

私の重そうな痛車ボディとは正反対です(笑)