
ブリードルームに戻り次はカワラ菌糸の入れ替えスタートです。まずはババオウゴンオニから♂で20グラムが平均でした。ルカディア組みはもう嫌になるようなカビ、成長は本当に悪いです。一気に信用無くしました。安い、みのりの秋さんのカワラの方が食いも違うし劣化の速度も全然違います。最近は神長さんの菌糸はムラがありすぎます。僕のブリードルームに来てもらえば分かりますが、みのりの秋さんのボトルを見れば居食いしてるのが多数です。レギウスも約3ヶ月の♂で800ボトルからこのグラムです。今日は2本だけ交換しました。本当に安く提供してもらい感謝してます。

ババの♂幼虫もこのグラムでした。

ババの幼虫も割り出したのが多数居てるので追加で8袋お願いしました。ボトル産卵も可能な万能型。久々に良い菌糸に会えました。それとアフリカのファーベルノコの産卵に成功しました。幼虫はかなり小さいです。産卵床は川口商店の埋め込みマットに材はホペイやレッドアイの割り出し材を細かく割って入れてました。数は少ないですがまだ♀は生きてますので頑張って産んでほしいです。こちらも2令になれば、みのりの秋さんのカワラで飼育開始です。他に割り出しは鉄人5頭、インドグラン7頭、能勢YG8頭、今日はこれでお終いです。次は来週火曜日に菌糸入れ替えです。主にインドヒペリオン、スマトラアチェ、これらになります。土曜日はブリードルームはオープンしてますので。