追加で注文 | クワトロ大尉のブログ

クワトロ大尉のブログ

日々の子育て、趣味のクワカブ飼育、ガンプラ等をブログに書きたいと思います。飼育歴は11年、今は飼育種を絞って細々と飼育してます。

菌糸は9月はカワラのみで大丈夫だろうと思ってましたが甘かった。12ブロック注文しました。カワラ詰め終われば又12ブロック詰めないと。注文もありました。中古800ボトル10本、ホペイ用みたいです。620グラム〜640グラムが理想なんで。僕のブリードルームではタダノヒラタケが合ってますが他所ではどのような発揮をするかは分かりません。ブリードルームに来てもらった方は分かりますが家の幼虫は殆ど居食いしてます。劣化もかなり遅いです。タダノヒラタケに変えてからはキノコはあまり生えてきません。だからと言うても僕の菌糸を使って太いのが出るとも限りません。家の環境の中で合わない菌糸はルカディアでした。家の菌糸の特徴はホペイなら620〜640グラムを目安に詰めます。1400ボトルで1300〜1500です。1400は菌が回るのに2週間〜20日はかかります。800ボトルで1週間です。アンテ、ヒラタは微粒子5に対し粗1をブレンドして540グラム〜580グラムの間で詰めてます。添加剤は多めに投入してます。ですので持ちは4ヶ月に交換がベストです。黄色く変色してきますので。価格も高いのか安いのかは分かりませんが800ボトルで450円、1400で800円になります。タダノヒラタケ、ヒラタケ、この2種類のみだけです。ホペイ用の添加剤の配合ですがキトサン少量、麦芽、フスマこれだけ入れてます。アンテ用は卵タンパク、麦芽、フスマ、トレハロースを配合してます。それぞれ成長過程で微粒子と粗のオガの配合も変えてます。1400ボトルは中粒2に対して粗4になります。インドグランですが800ボトルで84ミリが羽化してます。菌糸も詰めて結果が出れば楽しいですよ。