スマトラアチェ羽化した♂を掘り出してみました。最終入れ替えで暴れましたが極太血統の成虫ペアーを購入してブリしてました。あまり興味はないんですが遊びで幼虫採って飼育してました。ヒラタはスマトラアチェのみ3血統揃えてセットしてます。まぁ掘り出しは楽しいですね。まだヨロヨロしてましたがサイズは親越えをしてました。94ミリと親もまだ生きてます。♂だけですが。他の兄弟は幼虫ですのでそちらに期待してます。横幅も広く迫力はあります。ただ顎の付け根が太ければなぁと感じました。固まり次第に頭幅、内歯、計測してみます。他に卵がドンドンと孵化ラッシュに入ってます。本日はブータンアンテ、ブータンクルビ、国産レッドアイの幼虫それぞれをプリンカップに投入しました。またインドグランも孵化が始まりなんとかホっとしてます。今季はインドグランは諦めてましたが8月中旬から産み始めました。やはり温度なんですよ。押し入れに入れてましたら齧り始めたんですよ。部屋にはエアコンが付いてますので24度設定は低いんでしょうね。押し入れは27度ありますので。最後はロボニャン♀ですが5月6日に菌糸に投入したのを入れ替えました。グラムは13グラムです。期待してます。タダノヒラタケなんですが家では扱い易いので使ってます。一時期は北斗オオクワ園の菌糸は使い物にならなくてクレームを入れました。それからはきちんと菌も回ってくれてます。もう少し日が経つ頃に♂の入れ替えです。楽しみです。