外産ばっかりをブログにしてますが国産種も飼育してるんですよ。勿論、オオクワ、オニクワ、御蔵ミヤマ、ヒラタ、離島系コクワ、まぁ当然、マニアックなんですが。今日も用品が到着。ビートルマット300リットル、ヤマトの方、大変だったと思います。今年はランプリマ系にも手を出してます。とりあえず今は寝かせてます。後日に又アップしますね。なんせ本職がヤバい位に忙しくて明日は朝、夜の通しなんです。しかし日中は暑くなってきました。材の仕込み、発酵マットの製作、することは沢山です。その他に今日は以前から使用してます、みのりの秋さんのブロック崩しの結果が出ました。1月下旬に割り出したレギウスの幼虫ですが保管は冷やし虫家18度で管理。本日、規制ボトルが到着しましたので入れ替えました。3令まで成長してました。体重を計ろうと思いましたが未だ3令初期の為、計らず♀は3中期まで成長してました。使用した結果、持ちは悪く感じます。2カ月で交換がベストでしょうね。コストは安く時間ロスも省けます。ただ常温は持ちが悪いです。しかし大量に詰めるには楽です。オススメはします。けして質は悪くありません。今回はレギウス、スツラリスに使用してました。僕は使い用は良かったです。カワラを詰めた方には分かると思いますが非常に楽です。