Metasequoiaが・・・。
今日も暑いですねぇ~。
夏休みもそろそろ終わりでしょうか?
(パネルにスカルプトでVer3.0とモデリングしましたが
レンダリングでは上手く表現されませんでした(ノ_-。))
今日は私ダムダムボーイがかれこれ10年近く使い続けている
Metasequoia のメジャーバージョンアップが行われました
のでご紹介いたしまします。
Metasequoiaは純国産のとても操作性の良い
ポリゴンモデラーで、MAX/MAYA等を使っている
プロの方もポリゴン貼りだけMetasequoiaで作業
されている方もいるとかいないとか・・・。
今回のメジャーバージョンアップでは
最近巷で流行のスカルプト操作ができるように
なり、ポリゴンモデリング特有の『流れ』を意識せずに
自由に立体がモデリング出来るようになりました。
ポリゴンのモデリングに抵抗のあった方、英語の
コマンドでは使いにくかった方、是非一度
Metasequoia に挑戦してみてください。
各種立体出力サービス では、Metasequoiaのオリジナル
フォーマットでも受け付けておりますo(^▽^)o
夏休みもそろそろ終わりでしょうか?

(パネルにスカルプトでVer3.0とモデリングしましたが
レンダリングでは上手く表現されませんでした(ノ_-。))
今日は私ダムダムボーイがかれこれ10年近く使い続けている
Metasequoia のメジャーバージョンアップが行われました
のでご紹介いたしまします。
Metasequoiaは純国産のとても操作性の良い
ポリゴンモデラーで、MAX/MAYA等を使っている
プロの方もポリゴン貼りだけMetasequoiaで作業
されている方もいるとかいないとか・・・。
今回のメジャーバージョンアップでは
最近巷で流行のスカルプト操作ができるように
なり、ポリゴンモデリング特有の『流れ』を意識せずに
自由に立体がモデリング出来るようになりました。
ポリゴンのモデリングに抵抗のあった方、英語の
コマンドでは使いにくかった方、是非一度
Metasequoia に挑戦してみてください。
各種立体出力サービス では、Metasequoiaのオリジナル
フォーマットでも受け付けておりますo(^▽^)o