ご訪問頂きましてありがとうございます。
税理士の角南です。
準備と結果は相関関係が高いかと。
ある方とお話ししていた時のこと。
「消費税率10%の準備はどうよ?」
「豪快なご質問ですね」
「消費税の負担者である消費者向けの指南番組は
よく目にするけれど、実際に納税する事業者向けの
番組等はあまり見ないな」
「一般受けしそうにないですものね」
「○○は待ったほうがいい。
××は10月までに買ったほうがいい。
みりん風調味料は8%。
こんな話題が多いわな」
「そうですね」
「つい先日、知り合いの事業者に
<ホンマに10%になりますの>って聞かれたんよ。
こんな認識の方もいらっしゃるみたいやしな」
「ふむー」
「2度あることは3度ある。
やむを得ん場合もあるやろうけれど、 有言実行、首尾一貫。
大切にしたいもんやな」
「そうですよね」
「一時の感情で、行き当たりばったりでの
場当たり的な対応をしていると 身を亡ぼす場合もあるやろう。
ええ見本もあるし」
「それは何方への言葉なのでしょう」
「ふふふ」
最後までお読みいただき誠に有難うございました。
皆様にとって今日が良い一日でありますように。