2018・3・29 秩父・二子山中央稜 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

前日は何だか体がだるく、翌日のクライミング仕事を控え、

1日休養の日と定め、寝たりメールチェックして、また寝て・・・

そんな1日を過ごしました。

 

何とか体調も回復した兆しを感じた朝となり、

大分安心感が増してのスタートでした。

中央稜は東岳にあるクライミングルートです。

岩壁中央の下部に見えるのが通称「ロウソク岩」です。

登るルートは赤線部分です。

ここは、

谷川岳の一ノ倉沢に行く前などに良く登られ、

クライミング技術、ロープワーク、確保偽技術などを確認する

日帰りで登ることが出来る格好のルートです。

滑りやすい石灰岩の岩に足をつっぱったり

岩の割れ目に手や足を刺し込んで登ったりします。

3枚目の写真は、

上の写真のクライマーが居るところから少し登った辺りです。

そこを登るとテラスが有り、休憩できます。

私達はテラスでパンを一ツ食べて

そのまま上へ上へと登ってきました。

 

参加した@@さんは5月に

やはり谷川岳の一ノ倉沢の岩壁に登りたいと言ってました。

山をやっている人はみんな

目標があって、楽しい生き方をしているんですね!

 

終了点に着いた時の充実した笑顔は、

子どもの様にキラキラして輝いてました。

 

山の楽しみ方は色々あって

それぞれが面白く

そして刺激的で楽しいです。

 

あの日も仕事とはいえ

@@さんの夢へのサポートが出来て良かったです。

体を張って危険を承知でするガイド仕事ですが、

やり甲斐が有って楽しい仕事です。

 

 

「あの日も楽しかったなァ~!

そして暑かったです。」

 

今思い出すと・・・

あの場所での動き、登り方を修正したい箇所もあります。

いつに成っても満足は出来ないもんですね!

 

 

・・・・

登山・トレッキングのガイド「風」  (HPも宜しくお願いします。)
 

・・・
風」のガイドプラン ← (こちらも宜しくお願いします。)