KATs Radio Vol.11
こんにちは!
KATです!

最近はCURIUMのバッグをGETして営業中も持ってます!
…
…
すみません。盛りました。
皆さんお盆はいかが過ごされたでしょうか?
ご実家からこのブログを読まれている方もいるんでしょうか?
さてそんな本日はこの前に引き続き『ELECTRO CRASH』についてお送りします。
前回の反響が思ったよりもあったので嬉しい限りです^^ありがとうございます!
ではではまたガシガシ紹介していきますね!
まずは英国リヴァプールよりLadytron!
バンド名はROXY MUSICの曲に由来しています。POPなようでPOPじゃないトコがミソですね!
続いてはMiss Kittin and The Hacker!
96年フランスのグルノーブルにて、Vo.のミス・キティンとProducerのザ・ハッカーによって結成。紹介するのは97年の大ヒット作「1982」
では最後にFisherspoonerを紹介して終わります。
Warren FisherとCasey Spoonerを中心とするNYの音楽&アート集団がFisherspooner。
FisherさんとSpoonerさんだからFisherspooner…意外と安直ですね笑
Videoも80sを彷彿とさせる作りエレクトロクラッシュの中でも一際オリジナルのNEW RAVEに近いかもしれません。
そんなこんなで、どんなこんなかは知りませんが実は21日に私KATのユニットRe:Peatersが出演する
パーティというかフェスが渋谷のasiaにて開催されます!
僕らは1FのBARにて1:30~DJです!
LIVEもあったり、出演するDJ陣も普段はバンドとして活動している方が多いので
CLUB MUSICに馴染みのない方がいらしても楽しめること間違いなしです!
CLUBというより本当フェスみたいな感じになるとおもいます(笑)
僕等RPも普段よりもRockなセットでお送りします!
ディスカウントとりますので、来られる方は
KAT from Re:Peaters mixi
か
KAT Is Not CAT twitter
からメッセージ下さい!
会えるのを楽しみにしてます!みなさんと!
ではでは。お待ちしてます!ご連絡!
△▼△2010.8.21.SUT REACT @asia△▼△
コンクリート張りの密室で開催される東京唯一の屋内型フェス『REACT』。
激しく反響し、身体を掻き乱す最先端サウンド。
そしてフロアに彩りを与えるスペイシーな照明&映像。
すべてがクロスオーバーした瞬間に発生する?REACT″(反応、作用、影響) をコンセプトにジャンルレスな音⇔音、音⇔人、人⇔人を繋げる新プロジェクトだ。
TITLE
REACT
8.21
OPEN 23:00~
Genre: ALL MIX
door:3500 w/f:3000
Time Table
main floor
11-12 CHERRY BOYS(tokyo cherry)
12-12:25 SUPER BEAVER LIVE
12:25-1:15 SANAI
1:15-1:40 Lillies and RemainsLIVE
1:40-2:40 DJ FUMIYA
2:40-3:05 white white sisters LIVE
3:05-3:25 木下理樹(ART-SCHOOL)
3:25-4:25 ダイノジ
4:25-5:30 TOMMY
2nd Floor
11-12CHiNPAN
12-1 高山 都
1-2 DJカットー(PENGIN)
2-3 TA-1 (RIDDIM SAUNTER)
3-4 斉木 祐介(DIPACK /ex.RADWIMPS)
4-5 Body Fantasies(AFRICAEMO)
11-11:50 OCB(YUKAI)
11:50-12:40 Ku-ma
12:40-1:30 Ma-c
1:30-2:20 Re:Peaters(D.O.R)
2:20-3:20 psychesayboom&ミナミーハー(PFM SQUAD)
3:20-4:10 YOYOYOS(MAKE THE CHAOS PARTY)
4:10-5:00 typeA( tokyo cherry)
これは絶対かけます(笑)
timeison_tokyo
staff coordinate
KAT Is Not CAT twitter
Re:Peaters on MY SPACE
KAT
KATです!

最近はCURIUMのバッグをGETして営業中も持ってます!
…
…
すみません。盛りました。
皆さんお盆はいかが過ごされたでしょうか?
ご実家からこのブログを読まれている方もいるんでしょうか?
さてそんな本日はこの前に引き続き『ELECTRO CRASH』についてお送りします。
前回の反響が思ったよりもあったので嬉しい限りです^^ありがとうございます!
ではではまたガシガシ紹介していきますね!
まずは英国リヴァプールよりLadytron!
バンド名はROXY MUSICの曲に由来しています。POPなようでPOPじゃないトコがミソですね!
続いてはMiss Kittin and The Hacker!
96年フランスのグルノーブルにて、Vo.のミス・キティンとProducerのザ・ハッカーによって結成。紹介するのは97年の大ヒット作「1982」
では最後にFisherspoonerを紹介して終わります。
Warren FisherとCasey Spoonerを中心とするNYの音楽&アート集団がFisherspooner。
FisherさんとSpoonerさんだからFisherspooner…意外と安直ですね笑
Videoも80sを彷彿とさせる作りエレクトロクラッシュの中でも一際オリジナルのNEW RAVEに近いかもしれません。
そんなこんなで、どんなこんなかは知りませんが実は21日に私KATのユニットRe:Peatersが出演する
パーティというかフェスが渋谷のasiaにて開催されます!
僕らは1FのBARにて1:30~DJです!
LIVEもあったり、出演するDJ陣も普段はバンドとして活動している方が多いので
CLUB MUSICに馴染みのない方がいらしても楽しめること間違いなしです!
CLUBというより本当フェスみたいな感じになるとおもいます(笑)
僕等RPも普段よりもRockなセットでお送りします!
ディスカウントとりますので、来られる方は
KAT from Re:Peaters mixi
か
KAT Is Not CAT twitter
からメッセージ下さい!
会えるのを楽しみにしてます!みなさんと!
ではでは。お待ちしてます!ご連絡!
△▼△2010.8.21.SUT REACT @asia△▼△
コンクリート張りの密室で開催される東京唯一の屋内型フェス『REACT』。
激しく反響し、身体を掻き乱す最先端サウンド。
そしてフロアに彩りを与えるスペイシーな照明&映像。
すべてがクロスオーバーした瞬間に発生する?REACT″(反応、作用、影響) をコンセプトにジャンルレスな音⇔音、音⇔人、人⇔人を繋げる新プロジェクトだ。
TITLE
REACT
8.21
OPEN 23:00~
Genre: ALL MIX
door:3500 w/f:3000
Time Table
main floor
11-12 CHERRY BOYS(tokyo cherry)
12-12:25 SUPER BEAVER LIVE
12:25-1:15 SANAI
1:15-1:40 Lillies and RemainsLIVE
1:40-2:40 DJ FUMIYA
2:40-3:05 white white sisters LIVE
3:05-3:25 木下理樹(ART-SCHOOL)
3:25-4:25 ダイノジ
4:25-5:30 TOMMY
2nd Floor
11-12CHiNPAN
12-1 高山 都
1-2 DJカットー(PENGIN)
2-3 TA-1 (RIDDIM SAUNTER)
3-4 斉木 祐介(DIPACK /ex.RADWIMPS)
4-5 Body Fantasies(AFRICAEMO)
11-11:50 OCB(YUKAI)
11:50-12:40 Ku-ma
12:40-1:30 Ma-c
1:30-2:20 Re:Peaters(D.O.R)
2:20-3:20 psychesayboom&ミナミーハー(PFM SQUAD)
3:20-4:10 YOYOYOS(MAKE THE CHAOS PARTY)
4:10-5:00 typeA( tokyo cherry)
これは絶対かけます(笑)
timeison_tokyo
staff coordinate
KAT Is Not CAT twitter
Re:Peaters on MY SPACE
KAT
John's 弾丸ツアー 後篇
さあ!JOHNです!
前回の弾丸ツアーの後篇になります☆

16:10
大阪名物「たこせん」を2分でたいらげ、神戸へ向かいます!

ICOCAでいこか~
16:50

ここは、新神戸駅から歩いて10分の所にある異人館通り。
神戸港開港後、外国人たちが住居を構えた北野界隈には、異国情緒が漂う数々の異人館が点在。ゆっくり、のんびり散策するのがオススメの、神戸観光の人気エリアです。
今回も写真でたっぷりどうぞ~


こういうグラデーションのディスプレイとかヨーロッパっぽいですよね!


この日、一番イケテルSHOTです!笑
なにがイケてるかってこのCURIUMがイケてます!
しつこくご紹介しちゃいます!








一瞬、日本にいることを忘れてしまう程夢中になりました。異国情緒が漂う異質な空間です。


ここは、老人ホームらしいです。
なんかいいですね!
そんなこんなで時間はすでに21:00。
最終の新幹線に乗ってこの弾丸ツアーは終了です☆
観光名所をめぐるのもいいですが、少し視点を変えてみるとまた新しい発見が生まれるなと改めて感じました。
John's Push Movie
個人的にジュードロウはかなり好きなんですが、なかなか良い役に恵まれないなとか感じつつ、今回のこのワトソン役は抜群にハマってました☆
そしてジュードさん関連でもう一つ!
男のモテバイブルです。
http://www.timeison.com/
timeison_tokyo twitter
This_is_john twitter
staff coordinate
From John
前回の弾丸ツアーの後篇になります☆

16:10
大阪名物「たこせん」を2分でたいらげ、神戸へ向かいます!

ICOCAでいこか~
16:50

ここは、新神戸駅から歩いて10分の所にある異人館通り。
神戸港開港後、外国人たちが住居を構えた北野界隈には、異国情緒が漂う数々の異人館が点在。ゆっくり、のんびり散策するのがオススメの、神戸観光の人気エリアです。
今回も写真でたっぷりどうぞ~


こういうグラデーションのディスプレイとかヨーロッパっぽいですよね!


この日、一番イケテルSHOTです!笑
なにがイケてるかってこのCURIUMがイケてます!
しつこくご紹介しちゃいます!








一瞬、日本にいることを忘れてしまう程夢中になりました。異国情緒が漂う異質な空間です。


ここは、老人ホームらしいです。
なんかいいですね!
そんなこんなで時間はすでに21:00。
最終の新幹線に乗ってこの弾丸ツアーは終了です☆
観光名所をめぐるのもいいですが、少し視点を変えてみるとまた新しい発見が生まれるなと改めて感じました。
John's Push Movie
個人的にジュードロウはかなり好きなんですが、なかなか良い役に恵まれないなとか感じつつ、今回のこのワトソン役は抜群にハマってました☆
そしてジュードさん関連でもう一つ!
男のモテバイブルです。
http://www.timeison.com/
timeison_tokyo twitter
This_is_john twitter
staff coordinate
From John
キース・ヘリング
こんにちわ!!EWANです!

最近はLパードパンツばかり穿いてます!!このバーガンディの色とTime今期のKey カラーのBEIGEが相性抜群です!!!
さて!!
前回はグラフィティを広めた、『バスキア』について書きましたが、今回はバスキアとも親交の深かく、グラフィティの第一人者でもあるキース・ヘリングにスポットを当てたいと思います!!
Keith Haring(キース・ヘリング)

(米国ペンシルヴァニア州出身。1958年―1990年)
キース・ヘリングは、アンディー・ウォーホルやバスキアなどと同様に、1980年代のアメリカ美術を代表するアーティストです。

80年代初頭にニューヨークの地下鉄で、黒い紙が貼られた使用されていない広告板を使った通称サブウェイドローイングというグラフィティー・アートを始めました。
そのコミカルで誰もが楽しめる落書きは、地下鉄の通勤客の間で評判となり、一躍キースの名を広めることになりました。

1980 年から86年の間には、次々と展覧会が開催され、国際的にも高く評価されました。ニューヨークのタイムズ・スクエアのビルボードのアニメーションから、舞台デザイン、キースのグッズを販売するポップ・ショップをオープンするなど、制作活動は多岐に及びます。また世界中で壁画を制作したり、ワークショップなども開催し、社会的なプロジェクトも数多く手がけました。日本でも展覧会やワークショップの開催や、ポップショップも展開されました。

1988年にはHIV感染と診断され、その翌年に財団を設立しました。1990年31歳で亡くなるまで、アート活動を通してHIV/AIDS予防啓発運動にも最後まで積極的に関わりました。

グラフィティももはや落書きとは言えないですね!!
キース・ヘリングの作品はもちろんですが、彼自身の人としての魅力もあり、今でも数多くの人を魅了するアーティストであると思います。
さらに!山梨に、中村キース・ヘリング美術館があります!!
開館時間
午前10時~午後5時
※ 夏期ナイトミュージアム
7月 毎週金・土・日 / 午前10時 ~ 午後7時
8月 毎週金・土・日 / 午前10時 ~ 午後9時
休館日
無休
※ 冬期休館:2011年1月11日(火)~3月18日(金)
http://www.nakamura-haring.com/index.html

ここでは、キース・ヘリングの作品はもちろん、彼の書いた日記なのども置いてあるそうなので、興味のある方は是非、行ってみてくださいね!!
僕もいつか機会があれば行きます!!そのときは、またBlogで紹介しますので、お楽しみに!!
timeison_tokyo
staff coordinate
Ewan twitter
EWAN

最近はLパードパンツばかり穿いてます!!このバーガンディの色とTime今期のKey カラーのBEIGEが相性抜群です!!!
さて!!
前回はグラフィティを広めた、『バスキア』について書きましたが、今回はバスキアとも親交の深かく、グラフィティの第一人者でもあるキース・ヘリングにスポットを当てたいと思います!!
Keith Haring(キース・ヘリング)

(米国ペンシルヴァニア州出身。1958年―1990年)
キース・ヘリングは、アンディー・ウォーホルやバスキアなどと同様に、1980年代のアメリカ美術を代表するアーティストです。

80年代初頭にニューヨークの地下鉄で、黒い紙が貼られた使用されていない広告板を使った通称サブウェイドローイングというグラフィティー・アートを始めました。
そのコミカルで誰もが楽しめる落書きは、地下鉄の通勤客の間で評判となり、一躍キースの名を広めることになりました。

1980 年から86年の間には、次々と展覧会が開催され、国際的にも高く評価されました。ニューヨークのタイムズ・スクエアのビルボードのアニメーションから、舞台デザイン、キースのグッズを販売するポップ・ショップをオープンするなど、制作活動は多岐に及びます。また世界中で壁画を制作したり、ワークショップなども開催し、社会的なプロジェクトも数多く手がけました。日本でも展覧会やワークショップの開催や、ポップショップも展開されました。

1988年にはHIV感染と診断され、その翌年に財団を設立しました。1990年31歳で亡くなるまで、アート活動を通してHIV/AIDS予防啓発運動にも最後まで積極的に関わりました。

グラフィティももはや落書きとは言えないですね!!
キース・ヘリングの作品はもちろんですが、彼自身の人としての魅力もあり、今でも数多くの人を魅了するアーティストであると思います。
さらに!山梨に、中村キース・ヘリング美術館があります!!
開館時間
午前10時~午後5時
※ 夏期ナイトミュージアム
7月 毎週金・土・日 / 午前10時 ~ 午後7時
8月 毎週金・土・日 / 午前10時 ~ 午後9時
休館日
無休
※ 冬期休館:2011年1月11日(火)~3月18日(金)
http://www.nakamura-haring.com/index.html

ここでは、キース・ヘリングの作品はもちろん、彼の書いた日記なのども置いてあるそうなので、興味のある方は是非、行ってみてくださいね!!
僕もいつか機会があれば行きます!!そのときは、またBlogで紹介しますので、お楽しみに!!
timeison_tokyo
staff coordinate
Ewan twitter
EWAN