2023年に息子カズさんの中学受験が終了し、中高一貫校から合格をいただきました。

 

・5、6年生のときのこと

・家庭での接し方

・教育に関して思ったこと、考えたこと

 

などを綴っています。

 

アメンバー申請についてはこちらをお読みください。

 

おはようございます、タイガーだるまです。御訪問、ありがとうございます。

 

 

いよいよ2月1日も終わり、今日から合格発表を迎える御家庭も多いかと思います。それぞれの結果が皆様にとって最善の結果に導かれますように。



我が家は関西在住で試験は終わりましたので、合格発表後のことについて書いてみました。

 

 

学校名を聞いてくる人


1月の試験後、妻はママ友から試験結果を問われることが何度かあったそうです(受験することは言っていたので)。「結果どうだった?」と聞くだけの方もいれば、「どこに受かったの?と少し踏み込んで聞いてくる方もいらっしゃいました。このあたりも性格が出ますね。噂話が好きそうな人ほど踏み込んで聞いてくるのかもびっくり

 

 

こんな風に聞かれることが増えてくると、妻はなぜか学校名を聞かれないことに不安を覚えるようです。学校名を答えたときに「やっかみ」のような反応があるのではないか、という不安からそんな気持ちになっている様子。このあたり、「他人がどう考えているかを気にする」お月様の性格がよく出ているなと思います(「月」というのは個性心理學における性質の分類法で、現在勉強中)。

 

 

学校名を聞かれたときの心構え

 

妻から「(学校名を聞かれたら)なんて答えたらええやろう」とか「学校名、聞かれへんかったわ~」とか言ってはもじもじしている様子に見えたので、私からはこう伝えました。

 

 

「こどもが2年半も頑張って、努力して、合格をいただいたことについて、他の人に『遠慮』することはないよ」と。

「ただし、気にする人はいるかもしれないので、『配慮』はしないとね」とも伝えました。

 

 

「配慮」と「遠慮」。似たような言葉ですが、次のような違いがあるようです。

 

 

『配慮』 心をくばること。心づかい。(デジタル大辞林より)

『遠慮』 人に対して、言葉や行動を慎み控えること。(デジタル大辞林より)

 

 

つまり、相手のことを思いやることは大切だが、言うべきことは言えばいい、ということになります。この日たまたま出た言葉で、「我ながらなかなかええこと言うなあ」と思い、ネットで調べてみると、なんと元プロ野球監督の星野仙一さんがおっしゃっていたようです

 

 

私もやっかみのような言動を受けたことがあります。そういった経験から、「そんな風に考える人もいるんだな」と心にとどめておき、その学校の卒業生として恥じない言動をしようと心がけてきました(いまでも心がけています)。

 

 

そういえば二月の勝者にも「勉強ができるってなんで褒めてくれないだろう」というエピソードが登場していましたね。あくまでも漫画のワンシーンですが、それなりの学校に受かった後は実際に「頭ええねんなあ」とか「賢いんやねえ」という言葉をやっかみ交じりに発する人に会うことが今後増えるかもしれません。

 

 

そんなときにどう返すのがいいのでしょうか。

「そんなことないですよ~」と否定すると逆に嫌味になるかも、と考える人も多いかもしれません。

 

 

私の返し方

 

こういうとき私は

ありがとうございます!頑張りました!と答えるようにしてきました。「おかげさまで!」もいいかも。

最近では「それなりのプレッシャーもあるんです!ということが増えたかもしれません。実体験なもので滝汗

いずれにしても堂々と受けるのがいいのかなと思っています。

 

 

これから晴れて進学する時期を迎えますが、こどもが「ここの学校に通うのは悪いことなのかな?」と1ミリも感じることなく過ごせるよう、守っていきたいと思います。と同時に、「あなたが合格したことで、行きたくても行けなくなった子もいるのだから、そのことを心にとめておいてね」と伝えるつもりです。参考になれば幸いです。

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

 

【過去記事(整理中)】

鉛筆5年生になってからの成長をまとめました

 →5年生で偏差値を伸ばすには

 (一部アメンバー限定記事にしています)

 

鉛筆5年生後半に始まる「思考力育成テスト」

 →思考力育成テストの雑感

 

鉛筆新6年生向けのテキストについて

 →5年生で偏差値を伸ばすには(番外編)

 

鉛筆新6年生時の保護者会

 たびたび見返しておけばよかったです

 →6年生保護者会

 

鉛筆答え合わせの方法(国語編)

 宿題の答え合わせの参考になれば

 →答え合わせの方法(国語編)

 →答え合わせの方法(国語編)②

 →答え合わせの方法(国語編)③

 

鉛筆答え合わせの方法(算数編)

 →答え合わせの方法(算数編)①

 →(図形問題編が行方不明、、、ガーン

 →答え合わせの方法 算数③(文章題編)

 

【より具体的に書いています】

ダルマアメンバー限定記事

 →自己紹介

 →新6年生になる前にしておくといいと思ったこと

 →新6年生を迎える際の準備(本棚編)

 →5、6年生の期間に使ったノートの冊数