毎月5・15・25日は椿屋カフェのお客様感謝デー。

持ち帰りのコーヒー豆を20%OFFで購入できる日です。

今日は午後になって雨が止んだので、最寄りの椿屋カフェに行き、いつものように有効期限が今月末に迫った昨年4月権利分の株主優待券(3,500円分)を使用してコーヒー豆を購入してきました。

深煎りブレンドが好きなので、100g包装で8袋購入したかったのですが、在庫が4袋分しかなかったので、4袋分は椿屋ブレンドの100g包装にしていただきました。

 

 

株主優待券を3,500円分使用したので、支払いは現金340円がま口財布でしたチョキ

 

 

 

 

 

オリックスのふるさと優待(Aコース)のカタログは先月末に届きました。

 

 

昨年は特に欲しいモノがなかった(特に食品は割高!)ので、消去法でコーヒーマシン↓

 

をいただきました。

 

今年は品目数が20品目から36品目に増えていましたが、やはり特に欲しいモノがなかったので、コーヒー粉↓

 

を選択しようかと思ったのですが、タリーズの22nd Anniversary Happy Bag (5,000円 Bag)に入っていたコーヒー粉↓もあるし、

 

先月銀座ルノアールとキーコーヒーとダイオーズからいただいたコーヒー粉もまだ手を付けていない上、8月は銀座ルノアールの株主優待券5,000円分↓

 

をコーヒー粉と交換しなければならないので、今年は2WAYクリーナー↓をいただくことにしました。

 

 

 

 

 

 

2016年8月に、東証一部への昇格期待と株主優待のクオカードを目当てに100株買いました。

廃止リスクのある「クオカード優待」を抜きにしても、買値に対する配当利回りが4.8%あったので、昨年秋に4バガーになった時も売らずに持っていたら、先週末は2バガーになっていました。

 

 

7/12発表の本決算の今期予想は『増収減益』。

売上高は過去最高を予想していますが、諸事情により、減益予想となっているようです。

同時に新中期経営計画も発表していますが、明日は値下がり率上位叫びにランクインキラキラしているのを見て、「4バガーになった時に欲張らずに売っておけばよかった~えーん」と反省することになるのかなぁショボーン

 

どうせ高値で売りそびれた株だし、もし3営業日連続でS安になったとしても助かる水準なので、数日間株価の推移を見ていて、「危ない!売りたい!」と思ったら薄利で撤退します。

 

 

 

気休めひらめき電球に、決算短信の4ページ目と四季報夏号の「業績予想記事」と「材料記事」を見比べながら、『売上高』の推移を調べてみました。

 

 

週足チャート3年

昨日は12時30分~東京証券会館で開催されたラジオNIKKEI&プロネクサス共催のイベントに参加してきました。

 

 

松風、ランドコンピュータ、ラ・アトレのIRセミナーは2~3回目で、アズ企画設計のIRセミナーが初めてでした。

櫻井氏と杉村氏の組み合わせは久しぶりでしたね。

参考銘柄として挙げた銘柄数は今までで一番少なかったかもしれません。

 

資料とノベルティです。

 

 

商品券1万円分(1名)、投資関連書籍(10名)が当たるプレゼント抽選会は・・・

 

 

キラキラキラキラキラキラ大当たりキラキラキラキラキラキラ でした~クラッカークラッカークラッカー

 

 

 

ラジオNIKKEI様、プロネクサス様、ありがとうございましたニコニコ

 

プロネクサスの株主優待は、今年から2,000円分のクオカード(保有年数5年以上)をいただけるようになりました。

 

 

 

2013年11月にプロネクサス本社で開催された「ラジオNIKKEI&プロネクサス共催のIRセミナー」に参加した時に初めて「プロネクサス」という会社名を知りました。

本社がとても綺麗だったことと、個人投資家向けIRセミナーを支援している会社なら業績も安定しているのではないかと考えて、半月ほど経った頃に100株買ってみました。

当時は株価が安かった(600円台半ば)こともあり、会社のHPを見るどころか、事業内容も業績も財務も調べずに(!!!)買ったんですよ~(笑)

株価がヨコヨコだったので、安心して放置していたら、年明けに突然開示↓

 

 

 

が出てきたので「えぇっ、プロネクサスって優待株だったの!?」とビックリびっくりびっくりびっくり

保有株が「株主優待制度の導入」を発表した時と同じ気分でした。

「株を買うなら、株主優待制度の有無くらい調べておきなさいっ!!パンチ!」という声が聞こえてきそうですねキョロキョロ

理研ビタミンの株主優待はクロネコヤマトで6/26に届きました。

@100株、保有期間3年以上のBセット(自社製品2,000円相当)です。

 

 

 

 

アビストの株主優待はクロネコヤマトで昨日届きました。

@200株、「浸みわたる水素水」2ケース(※)です。

 

 

※1ケース:500ml×30本(定価12,600円)↓

 

 

 

ダイオーズの株主総会のお土産は本日ゆうパックで届きました。

200杯分のコーヒーセットです。

 

 

今年は段ボール箱が大きいゾ・・・と思ったら、箱入りの『50周年特別記念品』のコーヒーが入っていました。

 

 

 

 

各企業様、ありがとうございましたニコニコ

 

昨日はコーセーの株主総会のお土産をいただいた後、中野セントラルパーク イーストにある栗田工業の本社に行きました。

1階で受付を済ませてお土産をいただいた後、エレベーターで10階に行き、株主総会会場の入口でボトル缶に入った『保存水 水のクリタのうまい水』をいただきました。

30分程遅刻してしまったので、着席してホッとして涼んでいるうちに質疑応答タイムになってしまいました。

ところが、発言する株主が一人もいなかったので、株主総会は10時45分に終了となりました。

 

11時から毎年楽しみにしている株主説明会が始まりました。

今年の7月13日に創業70周年を迎えるそうです。

説明会の内容は①経営戦略②総合ソリューション③グローバル展開でした。

『何』が気に入らなくて、機関投資家は本決算発表時に年初来安値水準まで売り込んだのだろうか?と思いながら聴いていました。

質疑応答タイムでは株主総会とは打って変わり、途切れることなく質の高い質問が出ました。

経営陣の方の説明が丁寧で分かり易くて、聴いていてとても勉強になった説明会でした。

 

株主説明会の資料とボトル缶の「うまい水」です。

 

 

株主総会のお土産と、先日届いた株主優待の申込書です。

 

 

今後も配当と優待の水をいただきながら、安心して栗田を長期保有していきたいと思いました。

今日は2019年3月期決算上場企業の株主総会の集中日。皆様お疲れ様でした。

 

私は今年もシェラトン都ホテル東京で開催されたコーセーの株主総会↓

 

に行ってお土産をいただいてから、栗田工業の本社に行き、栗田の株主総会に出席した後、毎年楽しみにしている株主説明会に参加してきました。

 

コーセーの株主総会のお土産です。

 

 

このトライアルキットは昨年12月に参加した女性限定の『個人投資家向けプレミアムセミナー』でいただいた物と同じです。

 

 

 

年末年始に実家に帰省した時に持って行って使ってみましたが、使用感がとても良かったので、また『お泊り用』にしようと思います。

ありがとうございましたニコニコ

マルハニチロ⇒キューブシステム経由で、アドソル日進の株主総会に出席してきました。

 

会場:品川プリンスホテル メインタワー 28階 会議室

 

ホテルの入口には株主総会を開催する4社の立看板がありました。

「アドソル日進の左側の会社」の立看板に赤字で書かれていた文字を見てびっくり

思わず写真を撮ってしまいましたニヤリ

 

 

エレベーターで28階に上がり、受付後にお土産を頂いてから会場内に入りました。

 

 

出席者数は150名位だったでしょうか。

質疑応答では「重箱の隅を楊枝でほじくるような質問」をする株主はなく、とても穏やかな雰囲気の株主総会でした。

昨年は株主総会終了後に中計の簡単な説明会があった(招集通知に告知はなかった)ので、今年も告知なしでミニ説明会が開催されることを期待していたのですが、何もなかったです。

 

お土産にクオカード(500円×2枚)をいただきました。

 

 

ありがとうございましたニコ

今日は3社の株主総会に行ってきました。

 

1社目:マルハニチロ

会場:メルパルクホール

 

ありがとうございましたニコ

 

 

2社目:キューブシステム

会場:大崎ブライトコア 3階 「大崎ブライトコアホール」

 

ありがとうございましたニコ

6月の権利確定銘柄は10銘柄です。

 

 

 

鈴木は次回から条件が厳しくなりますね。

 

 

保有中の200株は、『栗かの子』のために、株価を見ないで漬けておきます・・・キョロキョロ