整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

40代から始める快適なシニアライフの準備のための自分整理術をサポート。自分整理®とは「住まいの整理」「思考の整理」「人生の整理」の3本の柱を通して、人生の棚卸をすることでセカンドライフをより良いものへとサポートするサービスです。※「自分整理®」は登録商標です





モノ・空間が片付いていないと思考・頭も整理できないことないですか?

長く生活を共にしてきた「モノ」

モノは自分の過去を映し出す鏡。 

そして、片付かない空間は、自分の心・思考の表れ。

何かのきっかけで片づけができなくなってしまうこともあります。

それが潜在意識に潜んでしまい、片づけ=嫌なこと、苦手、と感じてしまっていることも。

過去を映し出すモノを通して、思考・心の整理をすることで、モノも整理でき、

空間も整っていきます。



そして、未来へと前進し、人生がよりよくなります。


より自分らしく
より豊かに
より心地よく
より輝き
より美しく

何歳からでもできる、人生の棚卸し始めましょう。

LESS IS MORE
 より少ないことは、より豊かなことだ。

 (ミース・ファン・デル・ローエ の言葉)

自分整理®ナビゲーター&片付けコンサルタント

アドラー心理学ELMトレーナー・スマイルリーダーの

宮﨑佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

片付けの作業にお伺いした際、いつも感じることですが・・・

たくさんのモノで家を覆いつくされていたら・・・

やはり、空気感が違います。
 

モノにはエネルギーがあります。

モノを手に入れて、家に持ち込んだばかりの時は、

モノのエネルギーにはパワーがあります。

だけど、そのモノをずっと置いたままにしたり

納戸や収納に詰め込んで、入れたまま数年

放置していたら・・・

モノのエネルギーはどんどん低下し、

負のエネルギーで充満してしまいます。

換気もしないで、押し込んでいたら、なおのことですよ。

定期的に換気をして、埃を取り払って、きれいにしていると

モノのエネルギーはまた復活します。

モノは最初から汚れたガラクタでしょうか?

家に入れたときは、きれいではないですか?

押し込んだままガラクタにしてしまうのは、

他ならぬ自分なのですよ。

モノも流れを作ってあげないといけません。

古くなったもの、壊れたものなどは、家から

出さないと負のエネルギーを発してしまいます。

片方になってしまったイヤリング

カップが欠けてしまったカップアンドソーサーの

お皿だけになったもの

片方になった靴下

などなどは・・・迷わず捨ててしまいましょう。

今の自分に必要で亡くなったものを家から出して

スッキリすると・・・・

あきらかに家の中の空気が変わります。

いいエネルギーがあふれます。

いいエネルギーでいっぱいにしたくありませんか?



 
 
片付け.お掃除は、毎日のことだから

できるだけシンプルにしたい!

片付け.お掃除の仕事に20年携わってきた経験を等して培ったスキル、ノウハウをブログでご紹介しています。

アメブロhttps://ameblo.jp/thoughtful-lifestyle/

ネットショップ キレイナビはこちら

ネットショップhttps://jibunseiri.jp

ホームページはこちら

オフィシャルサイトhttps://thoughtful-life.com/

マイベストプロ

マイベストプロhttps://mbp-japan.com/fukuoka/thoughtful/column/5083486/

Twitter

@thoughtfullife

Instagram

sachiko.miyazaki_jibunseiri
 
 




引用元:モノをため込んでいると、モノから負のエネルギーが放たれていま・・・

これからの人生を一緒に過ごしていきたいモノ

自分整理®ナビゲーター&片付けコンサルタント

アドラー心理学ELMトレーナー・スマイルリーダーの

宮﨑佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

9月から年末まで、人生の棚卸講座の開催依頼が

続いています。

いつもご縁をいただきありがとうございます。

今日のTv番組でも放送されていましたが、

生前整理が流行っている!! と。

自分が亡くなった後のことを考えると

元気なうちに、自分の手でやっておかないと

子供に迷惑はかけたくない!

そんな思いのシニアの方が増えて、

大型リサイクルショップに、不用品を大量に

持ち込んで売っているという番組でした。
 

私は何年も訴えてきていましたよ~~~

とTVに向かって叫んでいましたが・・・(;’∀’)

これからの人生を送るにあたり、そのモノを持ち続けて

いきたいかどうか

自分に何かあった時に、家族に見られたらどうか

今何かあったら、家の中にあるものはどうなるのか

いろんなことを考えて、物の持ち方を考えると

おのずと答えが見えてくるのではないでしょうか。
 

必要なものは、必要な時に買える時代

念のために・・・・

とものを持ち続けている方も少なくないですが・・・

今の時代、必要な時に必要なものがすぐに

手に入る時代です。

買いに行かなくても、家にいながら、パソコンを開けば

なんでも買えてしまう時代

最低限のもので暮らしていける体験をすると

意外とモノはいらないなと感じるものではないでしょうか。

家の中の物を一度洗いなおしてみるといいですね。
 

いつも使っているものはどれくらい?

家の中の物、すべてを一度把握してみることから

初めて見てはどうでしょう。

気が遠くなるような作業ですが・・・・

家の中の物を、よく使う・使わない・不要・保管

と、すべての物にラベルを付けていくと・・・

よく使うものはどれくらいあるでしょうか?

使わないもの、使っていないものが

どれだけ多いか、発見できると思いますよ!!



 

 

 
 
片付け.お掃除は、毎日のことだから

できるだけシンプルにしたい!

片付け.お掃除の仕事に20年携わってきた経験を等して培ったスキル、ノウハウをブログでご紹介しています。

アメブロhttps://ameblo.jp/thoughtful-lifestyle/

ネットショップ キレイナビはこちら

ネットショップhttps://jibunseiri.jp

ホームページはこちら

オフィシャルサイトhttps://thoughtful-life.com/

マイベストプロ

マイベストプロhttps://mbp-japan.com/fukuoka/thoughtful/column/5083486/

Twitter

@thoughtfullife

Instagram

sachiko.miyazaki_jibunseiri
 
 




引用元:遺品整理になる前に、これからの人生に必要なモノを選択する