カシュー | オートバイ

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


フレームをカシューでハケ塗り。
{48896B8B-E914-4F70-950D-7525F1B67610:01}
カシューは漆の代用品でカシューナッツの殻からできているらしい。

トリニティー・スクールでは、ほとんどの人がカシューハケ塗りだった。

溶剤などには弱いみたいだけど、粉体塗装みたいな白っぽい黒ではなく真っ黒で、上手い人が塗るとハケ目も残らず、光沢があって本当に綺麗だった。
なんだか気分が盛り上がる色合い。

僕はトリニティーのエンジン・クラスだったので、カシューハケ塗りをやらなかったが、前々から試してみたかった塗装方法。

今回、SRをカシューで塗ってみた。
{47E89774-9452-40F1-9DD6-C496073C34BE:01}

{83C95BEE-9CD5-4B8D-96D7-7FC649DA399B:01}
エンジンがピカピカではないので、2度塗りでやめといた、バランスが悪くなりそうだし。
といった言い訳で切り上げ。

結果は、

色は最高!格好良い!
まだ乾いていないかのような光沢が出た!
ハケ目は少し出てしまった。
コレは少し削り、重ねて塗れば済みそう。

初めてにしては、なかなか上手く塗れた。
と思いたいが、近くで見ないでといったところ。
薄く塗っては削りを繰り返せば漆みたいになるのかなあ。