『鉄炭だんご』の作り方/宇部の鉄人・杉本幹生さん
鉄が地球温暖化を防ぐ/畠山 重篤

¥1,300
Amazon.co.jp
「鉄が地球温暖化を防ぐ」の著者である畠山重篤氏が命名した「宇部の鉄人」こと杉本幹生さんから「鉄炭だんご」より簡単にできる「フルボ酸鉄」の作り方のご紹介。
<『フルボ酸鉄』作り方>
空の2L入りペットボトルに水を1.8L入れ、次に無水クエン酸*を加えてよく溶かします。
次に、使い捨てカイロ1ヶを全量ボトルに入れて混ぜ合せ、まる一日開栓して放置すれば完成です。
これを河川や海に散布すると、水中の植物や植物プランクトンが増え、
光合成(CO2+水+光→02+でんぷん)によりCO2が削減され、地球温暖化を防ぐことができ、又、藻や魚介類も増え、豊かな魚場もできるとのこと。
しかし、一般家庭では、無水クエン酸はなかなか手に入りませんが、意外に身近なところに無水クエン酸があるのです。それが、「ポット洗浄クリーナー」です。
そこで、ご家庭の湯沸かしポットをクリーニングした後のお湯を捨てるのではなく、使用済みのペットボトルの中に入れ、使い捨てカイロと混ぜ合わせ1日寝かすことにより「クエン酸鉄」をつくり、川や海に流すことによりCO2削減が、簡単に出来るはずです。まさに究極のリサイクル!
昔は、山の森や林が悠久の歳月をかけて腐葉土を作り、その腐葉土から有機酸の「フミン酸とフルボ酸」がつくられ、この「フミン酸とフルボ酸」が大地の成分「鉄」と出会い、反応して森から海への贈り物と言われる栄養で必須ミネラルの「フルボ酸鉄」がつくられ、露のひとしずく、雨の一滴により、川から海へと届けられていました。
しかし、最近は、山村は過疎となり、山里は荒れ放題、また、コンクリートのダムや護岸により森からの贈り物である「フルボ酸鉄」が海に届かなくなってしまいました。
そこでこの「フルボ酸鉄」とほとんど相似の鉄錯体・キレート化合の「クエン酸鉄」を人工的につくり、地球を救おうというのが杉本氏の考えです。
◎全国アンケート/あなたが想う20年後の鞆の浦を教えてください
◎鞆の浦サステナビリティ
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鉄炭ダンゴ(フルボ酸鉄)を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
◎ライブカメラ2号を設置
◎想像力と創造力の探求
◎鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由
◎鞆の浦新聞/制作までの記録
◎日刊 鞆の浦新聞/「“軸”の絶対化と相対化」

¥1,300
Amazon.co.jp
「鉄が地球温暖化を防ぐ」の著者である畠山重篤氏が命名した「宇部の鉄人」こと杉本幹生さんから「鉄炭だんご」より簡単にできる「フルボ酸鉄」の作り方のご紹介。
<『フルボ酸鉄』作り方>
空の2L入りペットボトルに水を1.8L入れ、次に無水クエン酸*を加えてよく溶かします。
次に、使い捨てカイロ1ヶを全量ボトルに入れて混ぜ合せ、まる一日開栓して放置すれば完成です。
これを河川や海に散布すると、水中の植物や植物プランクトンが増え、
光合成(CO2+水+光→02+でんぷん)によりCO2が削減され、地球温暖化を防ぐことができ、又、藻や魚介類も増え、豊かな魚場もできるとのこと。
しかし、一般家庭では、無水クエン酸はなかなか手に入りませんが、意外に身近なところに無水クエン酸があるのです。それが、「ポット洗浄クリーナー」です。
そこで、ご家庭の湯沸かしポットをクリーニングした後のお湯を捨てるのではなく、使用済みのペットボトルの中に入れ、使い捨てカイロと混ぜ合わせ1日寝かすことにより「クエン酸鉄」をつくり、川や海に流すことによりCO2削減が、簡単に出来るはずです。まさに究極のリサイクル!
昔は、山の森や林が悠久の歳月をかけて腐葉土を作り、その腐葉土から有機酸の「フミン酸とフルボ酸」がつくられ、この「フミン酸とフルボ酸」が大地の成分「鉄」と出会い、反応して森から海への贈り物と言われる栄養で必須ミネラルの「フルボ酸鉄」がつくられ、露のひとしずく、雨の一滴により、川から海へと届けられていました。
しかし、最近は、山村は過疎となり、山里は荒れ放題、また、コンクリートのダムや護岸により森からの贈り物である「フルボ酸鉄」が海に届かなくなってしまいました。
そこでこの「フルボ酸鉄」とほとんど相似の鉄錯体・キレート化合の「クエン酸鉄」を人工的につくり、地球を救おうというのが杉本氏の考えです。
◎全国アンケート/あなたが想う20年後の鞆の浦を教えてください
◎鞆の浦サステナビリティ
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鉄炭ダンゴ(フルボ酸鉄)を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
◎ライブカメラ2号を設置
◎想像力と創造力の探求
◎鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由
◎鞆の浦新聞/制作までの記録
◎日刊 鞆の浦新聞/「“軸”の絶対化と相対化」