【問其の四十五】福禅寺・対潮楼へ[ⓔ❿] | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

【問其の四十五】福禅寺・対潮楼へ[ⓔ❿]

これから東にむかって坂道を降りて行きます。市営駐車場の階段[ⓓ❿]を降り、日東第一景勝、福禅寺・対潮楼[ⓔ❿]へ。なぜ福禅寺・対潮楼へ来るのを遅らせたかと言いますと、西日が当たる弁天島と仙酔島をお見せしたかったからです。弁天島の岩肌が西日に当たって黄金色に染まります。海は「青」を増し、島の緑は何とも言えない優しい色を見せてくれます。(因みに昼間ですと、運が良ければ鯛網船団を見ることができます)
1748年7月、第10次の<   >使の文臣、正使・洪啓禧(ホン・ゲヒ)は江戸からの帰路、鞆の浦に立ち寄り福禅寺に宿泊した際、客殿からの美しい眺めに感嘆して「対潮楼」と命名、息子で書家の慶賀使・洪景海(ホン・キョンヘ)がその名を書き記した。しばらく景色を堪能してください。
A:朝鮮通信/B:遣唐/C:遣隋

__________

第二回 全国一斉 鞆の浦検定
開催中!(5月31日17時まで/検定料¥0)

問題用紙のダウンロードはコチラ
現地・鞆の浦での問題用紙配布場所は、いろは丸展示館、株本書店<5/7現在>

全国一斉 鞆の浦検定



受検期間:平成21年5月2日(土)10時~31日(日)17時
開催場所:鞆の浦及びインターネット(PDF)で問題用紙配布
鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

>>>以下、Think鞆の浦が提唱するアイデア<<<
◎鞆札【龍馬語録】販売!
◎“五感”で鞆の浦散策『ぐうるくる鞆の浦』
◎全国アンケート/あなたが想う20年後の鞆の浦を教えてください
◎鞆の浦サステナビリティ
◎公募!鞆の浦の写真【鞆展/写真の部】
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード(2009年2月中旬から)
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
__________

◎鞆 古寺めぐり
__________

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
にほんブログ村 美術ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ