すごいぞ!津野郷町! | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

すごいぞ!津野郷町!

 芦田川流域の福山市津之郷町の住民が昨年11月、河川浄化を目指して「食べ残しを流さない」などの社会実験に取り組んだ結果、水中のリンの量が半減するなどの成果が出た。28日、実験を呼び掛けた芦田川環境マネジメントセンターが発表した。

 同センターと国土交通省、市が提案し、下水道が普及していない津之郷町の1250世帯に協力を求めた。前年に続き2回目で、120世帯から拡大した。11月2―29日、食べ残しを流さない▽鍋や食器は汚れをふいて洗う▽洗濯の洗剤量を減らす―など5項目を継続した。

 実験前と実験中に、排水が流れる水路で水質を測定。水の汚れを示す生物化学的酸素要求量(BOD)が5%、水中浮遊物質量は67%、リンは52%減った。実験前の測定中に雨が降ったため、浮遊物質量に誤差があると同センターはみているが、改善傾向は顕著だった。

<記事全文/中国新聞'09/1/29>


昔は津野郷町も目の前まで海だったんですよねぇ~
「磯間の浦」と呼ばれていた
海の民のDNAが蘇ったか!

すばらしい!!!



磯間の浦については、また後日・・・
__________

第二回 全国一斉 鞆の浦検定
開催日程決定


全国一斉 鞆の浦検定



受検期間:平成21年5月2日(土)10時~31日(日)17時
開催場所:鞆の浦及びインターネット(PDF)で問題用紙配布
鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10155533035.html

画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

◎「ゼロ・エミッション」
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10151433157.html#main

◎環境にやさしい「無洗米」の提議
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10167263345.html

◎「地産地消」産業
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10149169892.html

◎EM団子を鞆港に!
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10145054472.html

◎えひめAI-2を作ろう!
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10192884833.html

◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10183706643.html



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
にほんブログ村 美術ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ