鞆の浦から「お正月ソング」 | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

鞆の浦から「お正月ソング」

【宮城道雄】
1894(明治27)年4月7日 - 1956(昭和31)年6月25日

兵庫県神戸市生まれの作曲家・箏曲家である。
旧姓は菅(すが)。
十七弦の発明者としても知られる。
『雨の念仏』(1935年)などの随筆により文筆家としての評価も高い。
作家の内田百閒とは親友同士であり、交友も深く、双方の随筆でたびたび言及していた。
1932年「春の海」が日米仏でレコード発売。

【筝曲 春の海】はコチラ


日本のお正月には欠かせない曲ですな!

鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10155533035.html

画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

◎「ゼロ・エミッション」
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10151433157.html#main

◎環境にやさしい「無洗米」の提議
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10167263345.html

◎「地産地消」産業
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10149169892.html

◎EM団子を鞆港に!
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10145054472.html

◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10183706643.html