あたりまえに頑張っている人に労いを | 言葉とイメージで人間関係は ますます好くなる

あたりまえに頑張っている人に労いを

こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。

 

 

 

◆―――

 

精神的に問題を持っている部下がいます。

 

感情の起伏が激しくて、

その日によって仕事の出来が変わります。

 

急にお休みすることもあって

まわりがフォローするんですけど

いろいろ影響が出てしまいます。

 

どう対応したらいいものか…。

 

―――◆

 

 

部下や後輩を持つと、気をもむことも多くなりますね。

組織からは、部下の心の部分も上司のマネジメントを求められます。

 
 
このようなご相談をされたときに、
いつも最初にご提案させていただくことがあります。
 
 
 
まずは、
 
「すぐに出来ることから始めましょう。」
 
 
それは、
 
問題と思っている部下以外の人にも目を向けましょう。
ようするに、普通に「頑張っている人を労いましょう」
・・・です。
 
 
 
何故なら、

 

本当は、どんな人も、それぞれがいろいろな事情を抱えて、働いているのです。

 

それを仕事に持ち込まないよう、自制して頑張っている人の方が多いのです。

 

マネジメントの立場にいると、

ついつい問題行動を持っている人に

目が行きがちになりますが、

 

 

視点を変えて、

 

しっかり働いている人のために、

「何が出来るか」考えてことが大切です。

 


 

 

 

頑張っている人が報われないと

 

□ 頑張っている人⇒問題を抱える人

 

…になることも。

 

 

□ 頑張っている人⇒やる気が出ない

 

・・・から成果が落ちることも。

 

 

□ 頑張っている人⇒正常な精神衛生が保たれない

 

・・・身心の不調に陥ることも。

 

 

 

 

問題から目をそらすという意味ではありません。


全体のよいところ(頑張っている人)を伸ばすことで、問題行動の人に何かメッセージが伝わることもあります。



あたりまえに頑張っている人をきちんと評価して、伸ばすこともマネジメントのお仕事なのですね~。

 
 
精神的に何か問題を持っていて、
それによって、仕事や職場の人間関係に影響が出てしまう場合は、すぐに解決はしないものです。
 
 
まずは、上司として話をしっかり聞いて、内容によっては、その道の専門家につなげることも考えてみてください。
 
 

 

*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

 

東京大田区の

エムアンドアイカウンセリングルーム

 

言葉とイメージで人間関係は ますます好くなる

スカイプカウンセリング も行っております。

20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆

 

*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―