優位な五感を休ませる
こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。
◆―――
音と声が入り混じって
会話に集中できないんです。
話すことが辛くなります。
―――◆
お話を聴いていると、たまにこのような状態を伺うことがあります。
そのような方は、たいてい耳が良いです。
□ 楽器や音楽のある環境にいたり、
□ 電話の仕事をしていたり、
□ 言葉を聴きとる仕事や、
□ 声の仕事だったり・・・。
五感の中で、聴覚が優れている。
逆にいうと、
もともと優れているので、
無意識、無自覚に、
聴覚から、どんどん情報を受け取る習慣があるのです。
そのため、
疲れていたり、心配事があったりして、
脳が、入ってくる情報をコントロールができなくなると、
頭の中に、音や声が溢れてしまって混乱してしまう。
私たちは、
優れている五感に、ついつい頼って生活しています。
使い慣れている分、意識せずともたくさん情報を受け取っているのですね。
ですので、
自分が頼りがちな五感を知っておくと、いいですね。
あれ?今日は言葉や音が聞き取りにくい。
こんなときは、
□ 聴覚以外の五感にシフトしたり、
□ 積極的に休息したりできますものね。
さて、自分は
視覚派?
体感覚派?
聴覚派?
どれに頼りがちでしょうか~?
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
東京大田区の
スカイプカウンセリング も行っております。
20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―