うつ予防の手がかりとして「〇〇?」と聞く
こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。
◆―――
同僚が精神的に調子が悪そうで、
まさか「うつ病?」と心配しています。
なんて声をかけていいのか…
―――◆
知り合いの管理職女性の言葉です。
最近では、社内でストレスチェックが義務付けられたり、
メンタルヘルスの重要性も浸透してきました。
良くも悪くも「メンタル不調」という言葉にも慣れてきています。
しかし、
受け皿は作ったけど、現場の同僚や上司は
不調に感じていそうな方に、どのように接したらよいかは
まだまだ手探りのようです。
「調子悪そうだけど、どうしたの?」と、
何か変化や違和感を覚えたときに、伝えられるためには、
日々の違いに敏感でいられるように
あいさつや声掛けが予防になりますね。
ところが、
「調子悪そうだけど、どうしたの?」
と、尋ねても
「はい、うつっぽいんです。」
など、自覚を持って正直に話す方は少ないと思います。
※ですので、日々のコミュニケーションで信頼関係を築いて
いつでも相談しやすい人間関係が大切なのですが…、
とはいっても、お仕事に追われて
なかなか十分に出来ないことも多いのが現状ですね。
たいてい、
「調子悪そうだけど、どうしたの?」
「はい大丈夫です。」
・・・となります。
そもそも、頑張り屋さんで、責任感も強く、
まじめな方が多いので
なかなか弱音は伝えられません。
それでは、
そこから更にもう一声かけるためには
「ねえ、最近眠れている?」
「ちゃんと睡眠はとれている?」
「夜にしっかり寝ている感じはする?」
・・・と、きいてみるとよいです。
多くの症状として
継続的な睡眠障害があげられるからです。
尋ねる側も
「うつじゃない?」とは聞きにくいし、
聞かれた側も
「うつかも」とは、言いにくい。
当人に、また自覚がない、自覚したくない。
こともよくあります。
しかし、
「不眠」は自覚しやすいし、
相談もしやすい。
受診へもつながりやすい。
さらに、
「不眠」であれば、
どうして不眠なのか心当たりは?
と、さらに相談のきっかけとして使いやすい。
どうぞ、まわりに不調そうな方がいたら
「最近、ちゃんと眠れている?」
と、声をかけてみてくださいね~。
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
東京大田区の
カウンセリングお試し無料体験 始めました。
お気軽にご利用ください。
スカイプカウンセリング も行っております。
20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*