優柔不断で困ったときに
こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。
◆―――
優柔不断なんです。
もっと主体性を持ちたいのです。
―――◆
モノゴトを浅はかに捉え、見切り発車をするのも困りますが、
なかなか決められないのももどかしいものです。
主体性を持つとは、
自分で○○したい、○○しようと決めて
自分から動くことですね。
主体性がないとは、
まわりの評価や期待を重視しているとも言えます。
もしくは、
自分が自分に期待している理想の評価や期待を
重視し過ぎているのかもしれません。
そのため、
□ 失敗したら嫌だな。
□ なるべく安全に。
□ みんなはこう言っているし。
□ 選んだものにガッカリしたくない。
□ ダメだった時にカッコ悪いしな。・・・等など
自分が傷つかないように守るため
こういう気持ちが働いているのかもしれませんね。
その背景には、
□ どうせ自分はこの程度だから・・・。
□ 相手に合わないこと嫌われるから。
□ 成功してはいけない。・・・等など
過去の経験からの価値観や信念が影響しているかもしれません。
このあたりは、
カウンセリングなどで見直すとして、
主体性を持って、自分で決めて、行動するための
ちょっとした「言葉」を習慣づけてみましょう。
それは、
理想の自分からでも、他者からでもない、
等身大の本当の自分がどうしたいかです。
「本当の私は何したい?」
「本当の私はどうしたい?」
「本当の私はどう在りたい?」
まずは、
答は出なくてもよいのです。
等身大の自分と、理想の自分の感覚の違いを
感じられることが、主体性を持つことの一歩になります。
「本当の私は何したい?」
「本当の私はどうしたい?」
「本当の私はどう在りたい?」
そんな思いで、モノゴトに向き合ってみませんか。
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
東京大田区の
スカイプカウンセリング も行っております。
20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―