感情のコントロールできますか? | 言葉とイメージで人間関係は ますます好くなる

感情のコントロールできますか?

こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。

 

◆―――
 

 

怒りの感情をおさえることができません。
 

どうしたら、感情をコントロールできるのでしょか?
 

―――◆

 

 

カウンセリングでも、このようなお話を聴かせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムリムリ、

 

感情を、なかったことにしたり、おさえつけることはできません。

 

 

 

 

 

 

だって、

 

私たち生きている人間だもの。感情が湧いてくるほうが、健全です。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、

 

勘違いしているかもしれません。

 

おさえたい感情、なかったことにしたい感情は、

最初の感情ではないのではありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

何か出来事があって、「悲しい」「ガッカリ」「虚しい」「寂しい」「悔しい」etc...の感情が自然に湧いてくる。

 

 

これが、最初の感情ね。

これはなかったことや押さえつけることはできません。

 

※心の背景や価値観を見直していけば変わるところもあります。

 

 

 

 

 

 

 

その自然に湧いてくる感情から、

 

 

□ 自分を責めて

 

 

「私のことを分かってくれない、私がダメだからだ。」

 

□ 誰かを責めて

 

「私のことを分かってくれない、あなたが悪い!」

 

 

 

・・・となって、強い落ち込み感や、強い怒りが起こるです。

 

 

これは、二次的な感情です。

 

 

 

これをなかったことにしたり、押さえつけたりして、

コントロールしたいと思っていることが多いようです。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

 

これらは、コントロールするよりも、

 

二次的感情に支配されないようにすればいいのです。


 

 

それには、

 

最初に感じる【「悲しい」「ガッカリ」「虚しい」「寂しい」「悔しい」etc...】ちゃんとつかまえて、対応してあげれば、二次的な感情は出にくくなるのです。

 

 

 

落ち込み過ぎちゃう。

 

怒り過ぎちゃう。・・・その前に、

 

 

 

さて、どんな感情や想いがあるのか、見つめてみましょう。

 

 

 

そして、その気持ちを認めて、ケアしてあげられたらいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしたら、最初の感情をつかまえられるのか。

どうしたら、その想いをケアできるのか。

 

・・・カウンセリングでは、そんなお手伝いもしております。

 

 

 

*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

 

 

 

東京大田区の

エムアンドアイカウンセリングルーム

 

言葉とイメージで人間関係は ますます好くなる

スカイプカウンセリング も行っております。

20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆

 

*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*