フレームのある人間関係つくり
こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。
フレームのある人間関係つくり
◆――――
仕事の質問があって、先輩に声をかけました。
「これって、どうすればいいんでしょう?」
そうしたら、返事をしてもらえなくて・・・。
聞こえなかったのかな?と思い
もう一度話しかけたら、面倒くさそうな顔でしたが
一応、応えてくれました。
――――◆
若い女性からこんな話を伺いました。
なんだか、どちらにとっても
気分がよくない会話になっていますね。
職場などで、こういう光景をよく見かけませんか?
しかし、
このようなやり取りをしてしまった先輩も、
何か事情や言い分があるかもしれません。
例えば、先輩は・・・
□個人的なことで機嫌が悪かった
□体調がすぐれなかった
□同じことを何度も聞かないでよ
□もっと自分で考えたら?
・・・などなど。
もしかすると、
残念ながらもともと意地悪な人かもしれないですねー。。。
とは言っても、
職場などでは、仕事上のやり取りは避けては通れません。
まして、自分が後輩だったりすると、
教えてもらわなくてはいけないことも多いでしょう。
そんなときは、
会話にフレームをつくることをお勧めします。
フレームを作るとは、
これから、○○を訊きます・○○します
…と事前に声をかけることです。
この場合、
「ちょっと訊きたいことがあるのですがいいですか?」
と事前に声をかけることです。
実は、
何かをちょっと尋ねるだけでも
相手が自分のために、時間を使ってくれるんですね。
その了承を得る行為が「フレームをつくる」ということです。
小さなことですが、
これは相手を尊重するということです。
YESと言ってもらえたら、
YESと言った言葉に、相手が責任を持ちますから
きちんと応えをいただきやすいんです。
もしNOと言われたら、
「それでは、いつなら大丈夫ですか?」とか
「他に誰にきいたらいいですか?」
などと、聞けばいいですね。
「ちょっと、訊いてもいいですか?」
「○○のために、5分お時間いただけますか?」
「少しお話をさせてもらっていいですか?」
「お忙しいところすみませんが、少々よろしいですか?」…etc
事前に、
会話にフレームをつくって、
相手を尊重した関係を築いていきましょう。
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
東京大田区の
スカイプカウンセリング も行っております。
20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―