「大丈夫?」の声のかけ方
こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。
声のかけ方がわからない。。。
◆――――
最近、職場の後輩が、つらそうなんですね。
なんだかとても心配で、何度も
「大丈夫?」「どうしたの?」と声をかけています。
――――◆
そうですね、
つらそうな後輩ちゃんのこと心配ですね。
急に、涙ぐんだり。
ため息をつく回数が増えたり。
何となくイライラ。
何となくソワソワ。
いつもと違う状態に、心配が募るでしょう。
そして、
「大丈夫?」「どうしたの?」と、
声をかけるのは、人間関係のつながりの上でも
とても大切なことです。
しかし、
何度も何度も声をかけてしまうのなら
すこし自分の心も振り返ってみましょう。
「大丈夫?」
「どうしたの?」
「何かあった?」
「調子はどう?」
・・・は、話を促すいい言葉だと思いますが、
<誰のために声をかけているのか?>
・・・が大切。
もしかしたら、
いつの間にか、
心配している「自分を安心」させたくて、
何度も声をかけていませんか?
何度も声をかけることだけが、
「積極的」な関わりではありません。
「何かあれば、出来ることは何でもするよー」
と言う気持ちで、相手を信じて、見守ることも
「積極的」な関わりなのです。
相手を主体に考えて、
いま、この言葉をかけたら、
相手がどのように受け取るのだろうか?
慮る気持ちを大切にしながら、関わっていきたいですね。
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
東京大田区の
スカイプカウンセリング も行っております。
20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―