沈黙も大切なコミュニケーション
こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。
【沈黙も大切なコミュニケーション】
◆――――
会話の最中に沈黙が訪れたら
「何か話さないと」と思って、焦ってしまいます。
どうしたら、沈黙を破ることができるのでしょう。
――――◆
沈黙は苦手と思う人も多いでしょう。
しかし、
沈黙もコミュニケーションの一つです。
沈黙を恐がらずに、5~6秒待ってみませんか?
あなたと話がしたいのです。
あなたの話が聴きたいのです。
・・・と言う気持ちで、穏やかな表情で待っていると
相手から、何か口火を切ってくれることが多いものです。
また、
自分自身も焦らないことで、
次の言葉を探すゆとりの時間として使えます。
そして、
沈黙にもいろいろな意味があります。
沈黙の意味を知れば、対応しやすいかもしれませんね。
例えば、
□ 話が終わって(聴き終わって)一息ついているときの沈黙
→内容の中で、知りたいことや興味のあることを質問してみる
相手の感想を聴いてみる
□ 話の内容を思い返している時の沈黙
→話の内容を伝え返してみる
□ 話の続きを考えている
→それでそれで?と言う表情で待ってみる。
□ つまらない・会話を切り上げたいという沈黙
→話を終えて、次の機会へつながる挨拶をする
→相手の興味のある話題に変える
沈黙もコミュニケーションの一つです。
沈黙すらも楽しめるようなコミュニケーターを目指してみませんか?
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
東京大田区の
カウンセリングお試し無料体験 始めました。
お気軽にご利用ください。
スカイプカウンセリング も行っております。
20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*