
テラプロジェクトの八木です。
テラプロジェクトに出向して2年目を迎えようとしています。多様な分野にまたがる仕事をこなして早、一年が経とうとしています。先日、小林先生より小職の勉強のためになればと有限責任事業組合(LLP)の登記申請業務を頂きました。LLP New Business Suport Systemという組合登記にチャレンジしました。2022年2月25日、登録に必要な印鑑、証明書等、必要物を整え無事法務局への申請が完了しました。
当初は、法務局が何をするところかも知らないような状態でしたが、組合員となる先生方のご指導ご協力のおかげでスムーズに事が運びました。登記するにあたり、LLPの特徴を学んだことや、申請の過程での書類作成、実際の手続きを経験できたことは、とても貴重な体験でした。
当該LLPは、小林先生が代表を務められますが、その狙いは「若い世代の起業家の事業展開に対して、多分野で活躍しておられる組合員のノウハウを提供し「たにまち」としてビジネス展開を支援するメンター役を務め支援することです。また、LLP New Business Support System、TANIMACHI-Mentors と表記した名刺を作成しました。

発足間もない組織ですが、既に、小林先生をはじめ、流通科学大学教授、全国エリアマネジメントネットワーク副会長の植松先生、テラプロジェクト専務理事の峯平さん、小中学校の学校長を歴任され、智の木協会理事の吉信先生、一般社団法人DF WALK協会代表でウォーキングスペシャリストの山口マユウさんなど、さまざまな分野に精通し豊富な知識と経験をお持ちの方々がメンバーとなり、初期体制が整いました。また特別顧問には大起水産株式会社の佐伯会長さんに就任いただけました。
今後、さらに組合の輪も広がり発展していくことと思いますが、私も事務担当として微力ながらサポートさせていただければと思います。