前回までのお話。
手持ちのジャックマリーマージュ🟰JMMをメルカリで売って、メルカリで新たにJMMの欲しいモデルを手に入れる作戦は成功した。
今日は残っていた問題点。
⚪︎度入りレンズが入っていてすぐには使えない。
⚪︎使用したいレンズは付属しているが交換しなければならない。
要は眼鏡屋さんに行ってレンズ交換しないととりあえずも使うことが出来ない。
じゃあ行かなきゃ、、、
でも、めんどくせぇ。。
今までは新たなレンズに交換か鼻盛り(ノーズパッド)交換があったのでやむなく行っていたが、レンズを入れ替えるだけで行くのはかなり無駄な気がするし、自分でもしかしたら出来るんじゃね?
これぐらい自分で出来ないとサングラスマニアは語れないんじゃね?
といった気持ちがモリモリ。。。
意を決した( ̄Д ̄)ノ
「自分でサングラスレンズ交換を行う」編 スタート
まずはやり方を学ぼうとYoutubeで検索。
あった!しかも、かなり簡単にやってる。
でも、セルフレームの厚さが普通のレイバン ウェイファーラー程度なので、、どうなの?
とりあえず、やり方に従ってやってみる。。
うーん、、、
全然ダメ。ビクともしない(笑)
フレームに対してレンズがピッタリ過ぎで隙間もない感じか。
ちょっと、休憩してまたどうするか考える。。
何回も繰り返してYouTubeを確認。
外れました(簡単)、、、イラッ💢
簡単じゃないんですけど。。。
気を取り直して、再チャレンジ。
フレーム割れを怖がって力の入れ方が甘いのか。
ちょっと思い切ってみようと、、、
YouTubeの指南通りに、人差し指をレンズ上フレームに引っ掛けて持ち上げる感じで、後ろからレンズを親指で前に強く押す。
レンズが外れそうになってきたら両親指2点で面をさらにグッと。
お⁈ 少し動いてきた!
おっ、、浮いてる?
ココで両方の親指でグッと!更に!
パカッ!!!
ハズれたーーー !!!( ̄∀ ̄) ちょっと声が出た(笑)
では、反対側も!
ここまでくると力加減に躊躇は無い。
コツを掴んだ感じであっという間に、
パカっ!!
簡単じゃん。
このために眼鏡屋に行かなくて良かった!
いや、、待て待てまだレンズ装着出来てない。
では、レンズのはめ方もYouTubeでよく確認。
外側からレンズをフレーム下側→上側という手順ではめていくとのこと。
ゴール目前のランナーのように気持ちが上がっているからここも躊躇なく、、
グイグイ、、パコッ!!
純正レンズは程よいサイズに作られているから、
少し力を入れると外す時よりかなり簡単にハマった。( ̄∀ ̄)
完成や!!!!
ん?よく見ると隙があるように感じて、、
ハマり調整、、ピキッ!!
完全にハマった。
ふう。。。やり切った。
( ´Д`)y
あとはフィッティング。
ここはいつも通り手慣れた感じでドライヤー。
熱を加えてフィットするカーブに曲げて、曲がったら冷水で冷やして固定。
さて、次は鼻盛り(ノーズパッド)調整
交換しようとも思ったけど、JMMフレームはなかなか重たいので鼻に跡がついて痛くなることもある(MAX PITTIONで経験済み)ので、、
あまりカッコ良くはないが最近見つけたシリコンパッドで対応。
色は2色あるので、どちらが良いか。
まずは黒を装着。
サングラス自体は黒の方が馴染んでる。
が、、、かけると一定の角度からやけに目立って見えてしまうので、やむなくクリアホワイトに交換。
外すとダサいけど、かけたら目立たないのはこちらなので。
しばらくこちらにしよう。
気になった斜め内側からの角度もこれなら目立たない。
フィッティング完了!!!( ̄∀ ̄)
気に入ったサングラスを付属品と共に撮影して保存しよう。
そして、SNSでアップしようっと。
本日はここまで。
長くなったな。。。













