今夜彼女からLINEが届き、本気で年内での退職を考えているとのことだった。経緯は割愛するが、シフトについて彼女の不満がLINEに書かれていた。
ただ、内容を読んでいると彼女の不満の矛先(人物)がズレていると思った。ストレートには書かなかったが、俺は不満の矛先は同僚複数人ではなく、上長1人だけではと意見した。なんか彼女は不満が膨らみすぎて、周りの人に対しても不満に思ってしまっている状況に陥っていると思った。
もちろん、彼女が不満に思う事情は理解できるが、それで我慢ができなくて退職しようと考えるのは、100%彼女には同情できない。単純に上長1人にシフトについての不満を意見・改善要望をすればいいだけなのだ。それを拒否されたなら退職は俺も仕方がないと思うし、辞めるべきだと思う。
俺が気になったのは、彼女がシフトの不満の対象を同僚複数人に向けたことだ。仮にその事実を同僚複数人が知ったら、逆に彼女の立場は悪くなるだろう。
10/4に書いた「彼女の一面」でも、その時は彼女に100.0%非はなかったが、彼女の母親からの電話の件で、用事の場所に行くのを止めて帰ると言い出したことがあった。
彼女はヒートアップすると、やや少しだけ自暴自棄になるのかと俺は心配・不安の種に思った。。先日のことは今日のことと似ている事例だと思うのだ。。。