春から公立中学(八木中・橿原中・大成中・光陽中)に進学する、
小学6年生の皆さん
個別指導で英語と数学の授業を先取りしませんか?
The個別では、
新中学1年生向けに英語と数学の特別講座を開講しています!
英語は
・アルファベットの書き方
・ローマ字(英単語を覚えるときに、発音とつづりを関連づけさせるのに必要)の練習
・英単語の覚え方
数学は
・中学式の計算の書き方
・小学算数の復習
・正負の数の計算
など、基礎からていねいに進めていきます
ピカピカの1年生!
良いスタートを切ることができるよう、一緒に頑張っていきましょう
さて、中学に進学するということで、
わくわくと同時に、心配になっている人もいるのでは?と思い、
小学生から中学生になって、
大きく変わることを伝えておきます
その1 授業のスピードがはやくなる
その2 定期テストが年に5回(1学期に2回、2学期に2回、3学期に1回)実施される
その3 テスト前にまとめて提出物(ワーク)が指示され、提出する
その4 部活動がほとんど毎日ある(中にはどの部活にも入らない人もいます)
これらに関して色々と詳しくお伝えしたいことはたくさんあるのですが、
ここでは出来るだけ簡潔に・・・
小学生の時には、漢字の練習や、計算の練習、自学ノートなど
毎日自宅で勉強する課題が出されているし、
単元ごとにカラーテストがあったりして、
単元をどの程度理解しているのか、知る機会はいろいろとあります。
しかし、中学生になると年に5回の定期テストが節目となり、
ふだんそれほど宿題がない代わりに、
提出物(何十ページもあるワークの宿題やノート)は
テスト1週間前にまとめて指示されてテスト当日に提出だったり、
定期テストで初めて理解度が点数になるので、
『何をどれだけ分かっているのか』をチェックするスパンが長くなります。
そのため、宿題がないからと復習もしないでいると、
あれよあれよという間に
「ここがわからない」
「それもわからない」
「わからないところがわからない」
と、なってしまうのです。。。
また、部活動がほとんど毎日あるため、
特に運動部の人たちは、家に帰るとへとへと・・・
今日学校で習った内容をすっかり忘れて、次の日学校へ行くという人も出てきます。
となると、当然テスト前に復習しようとしても
何から手をつけたらよいのか分からないので、
準備ができません。
その結果定期テストでは結果が出ないので、
内申点がとれず、入試で苦労することになります。
こうならないために、
生徒の皆さんに口酸っぱく言っているのが、
とにかく学校(塾)の授業を真剣に聞く!!!!
ということです。
その場で必ずマスターして下さい、
後で復習すればいいやーと思わないで欲しいのです。
とはいえ人間一人ではサボってしまうものです
(もちろん、サボらず一人でもよく頑張っている子もいるので、
その子は本当にすごいなと感心してしまいます)
大人の私でも、運動は美容と健康
によい!
と分かっていても、「やりたくなーい」「めんどくさーい」
と体が動かずにいます・・・。
そんなときに、一緒に応援して、
具体的にこうしたらいいと教えてくれる人がいれば頑張れるのかなと思っています
どうやったら、その子が頑張ることが出来るのか、
どうやったら、その子が自分の目標を見つけることが出来るのか・・・
おうちの方とも一緒に相談しながら、
それらのお手伝いが出来たらいいなと思っています
ぜひ一度ご相談下さい!
熱血個別指導塾
The個別八木駅前校
(橿原市内膳町 大和八木駅南口ロータリー)
電話:0744-24-5055
受付:14:00-22:00(日・祝除く)
mail: yagi@the-kobetsu.com
URL: http://the-kobetsu.com