忙しいママのための時間管理アドバイザー、
中田園子です![]()
メンタリストDaiGoさんの
「超習慣術」という本を
読み終えたのですが
(というか、オーディオブックで
聴いた
)、これが
なかなか良かったので
内容を一部シェアしたいと思います。
習慣化のさまざまな手法について
海外のありとあらゆる論文や
データをもとにその有効性とともに
紹介されているのですが、
中でも私が良いなと思ったのが、
If then プランニング
というものです。
If thenプランニングとは?
この手法、本書の中では、
「やるべき行動と条件をセット」
にした習慣化テクニックであり、
具体的には、
「〇〇したら✖️✖️する」
というような感じです。
〇〇の部分は習慣化したいことが
入り、それをしたら✖️✖️ができる、
というように✖️✖️の部分はご褒美のような
行動にすることがポイントになります。
〇〇はShould、✖️✖️はWantの
行動になる、とDaiGoさんは
述べています。
例えば、スマホゲームがしたいなと
思ったとします(Want)
しかし日課と決めたブログ投稿が
まだ終わっていません(Should)
これら二つの行動をセットにして、
ゲームをするためにはブログ投稿が
条件であるため、ブログ投稿を
終えざるを得ないということに
なります。
私も、習慣化したいと思いながらも
どうも腰が重くていつもなかなか
着手できないことがあります。
朝の運動です。
運動と言っても短い時間でないと
続かないとわかっているので、
たったの10分のスクワットなのですが、
これすらも毎日なかなか取りかかれないのです![]()
おそらく、面白くないしキツイから
やりたくないのだと思います。
何か他の運動に変えても
良いのですが、いずれにしても
私にとってあまりやる気が
起こらないけれども
健康のために習慣化したいことが
日々の運動。
そこで、早速この「If then」手法を
使ってみることにしました。
〇〇はスクワットで、✖️✖️にあたる
行動は、私の場合毎朝楽しみにしている
コーヒーにしました。
スクワットが終わったら(If)
(then) コーヒーを淹れて飲む。
試してみたら、いとも簡単に
あっさりスクワットに
取りかかれました(笑)
このIf thenプランニング、DaiGoさんに
よると、習慣化の帝王と呼ばれるほど
効果が絶大なんだとか。
至ってシンプルな手法なのですが、
効果抜群!
習慣化したいことと、好きでついやってしまうことの
組み合わせが良いようですね。
ぜひ皆さんも試してみてください![]()
DaiGoさんの本はこちら。
時間管理のお悩み、習慣化についての
ご相談はお気軽に![]()
![]()
![]()
![]()
ママのための時間管理術講座はこちら![]()
基礎編今なら半額1000円!
実践編30%オフの2100円!

