『ジョニーは戦場へ行った』 (1971) ダルトン・トランボ監督 | FLICKS FREAK

FLICKS FREAK

いやぁ、映画って本当にいいもんですね~



第二次世界大戦中に書かれ、反戦的であるとして発禁となった『ジョニーは戦場へ行った(原題「Johnny Got His Gun」)』を、作者自身が監督して、ベトナム戦争のさなかに映画化したもの。

タイトルは第一次世界大戦の時の志願兵募集の宣伝「Johnny, Get Your Gun」を皮肉ったものであり、主人公の名前はジョニーではなく、ジョーとなっている。

第一次世界大戦に出征したジョーは、被弾してほとんどの機能を失った。目も見えず、耳も聞こえず、口もきけず、においも分からない。そして運び込まれた病院で、壊疽して機能しない両腕、両脚も切断されてしまう。

頭をわずかしか動かせないジョーは、今がいつで、どれだけ時間が経ち、自分はどこにいて、誰が近くに来ているのかを皮膚感覚で察知しようとする。一方鎮静剤を定期的に投与され、彼の意識は現在と過去の間をさまよう。恋人や戦争に行く前に死んだ父親との、数々の出来事を空想し、また現実の「孤独」と「暗黒」の世界に戻る日々だった。

頭の中で過去の人々との交流を回想する彼に、ある日彼の父親がモールス信号のヒントを与える。そして数日後、軍の医師団の一人がジョーが発信するSOSのモールス信号に気付く。ジョーには意識はなく反射反応で動いていると思っていた彼らは驚愕する。「望みは何か」というモールス信号に対して、ジョーは答える「自分を公衆の前に出して陳列してくれ」。それは出来ないと返事をすると、「では殺してくれ」と答えるジョー。あとは何を言っても、「殺してくれ」「殺してくれ」「殺してくれ」と繰り返すジョーだった。

彼をモノ同様に扱う人々の描写に、強烈な反戦のメッセージが込められている。戦禍の現場を見せるのではなく、人に刻まれた傷跡だけで(といっても包帯に覆われているが)戦争の悲惨さを表現するという試みは斬新なもの。

ベッドに横たわるモノクロのシーンと、半ば非現実的な空想のカラーのシーンが交差し、かなり実験的な映画と言える。

映画としての古さはあるが、反戦というメッセージはいつの時代でも色あせないであろう。

★★★★★ (5/10)

『ジョニーは戦場へ行った』予告編