山姥について
うちの子
小さい頃はまゆシリーズで育て
※「ブカブカブー」以外全て持っています
めちゃくちゃ娘が好きな爽快なシリーズです
大きくなってからは
やまんばあさんシリーズ(全巻制覇)
やまんば山のモッコたち
を娘自身が読むようになり
読み聞かせがメインだった昔も
自分で読むようになった今も変わらず
山姥はお友達で愛すべき存在です
世間的には山姥=怖いというイメージがあるけど
私はそうは思ってほしくなくて
山姥は豪快で茶目っ気のあるキャラクターのものを集めてきました
娘の幼稚園では
絵本会があり定期的に絵本を読む方をお招きし
絵本を読んでもらう機会を作ってくれていて
その会を娘はとても楽しみにしています
今日はその会があったのですが
そこで読んでもらった絵本が
山姥は敵で最後火あぶりで…という内容だったそうで…
夕食時に絵本会の話になったら
娘がいきなりしくしく泣き始め
上のように話しました
鬼にも良い鬼と悪い鬼がいるように
山姥にも良い山姥と悪い山姥がいて
悪い山姥が退治されたんだよと説明しても
〝山姥はお友達〟な娘にとっては受け入れ難い内容だったようで納得せず
ずっと肩を落として泣いていました
初めはしくしく
途中から大きな声で涙をボロボロと
しんみりとした夜ご飯 泣
(鍋だったのに笑)
これはマズいと思い
夕食後にまゆシリーズを読み聞かせてやって
こんなに良い山姥で山の皆とお友達のまゆちゃんが退治されるわけがないよね!!
と納得させたのですが
選ぶ本の偏りでこんなに娘を苦しめることになるとは!!と少し反省しました
未だに怖がって読めないのもあり
恐ろしい描写のある本は与えておらず
基本的にはハッピー!平和!愉快な仲間たち!!系のポップなものか
冒険系で若干スリルのある感じだけど最後はハッピーエンドで終わるものに留めているので
今回は更にそんな風になってしまったのかな?と思います
とは言え…
上にも書いたように娘がそもそも読めないから退治系とかそういうおっかないものは我が家は基本的に与えることができないのですがね
まぁ結局は特性って難しいねーっていう話に繋がるという…ね笑
娘の場合は色んなことにおいて
無理せず無理させずに進めていくしかない
読書に限らず本人の心の成長を気長に待つしかないんだろうなと思っています
ただ私は読書なんて自分が好きな系統を突き詰めて楽しみながら読んでいけば良いと思っているし
教養も勿論大事だけど
楽しむことの方が何より大切で
無理して読むなんて以ての外!
そんなことはやらなくて良い
好きなものだけ読め読め~といつだって言ってやろうとは思っています
今は本の系統で娘が悩んでいることはないけど
ゆくゆくは悩むこともあるかもしれないなと思っています
読書に関しては心の成長うんぬんかんぬんを待つというよりも好きな系統だけ読めばよいと心底思っています
だって趣味だもの笑
コロナ禍で旦那が本を借りることを好まないので
我が家は3月から図書館は控えており
本屋も怖くて行かせていないので
本好き娘には辛い状況が続いています
私が娘が好きそうな本を選んで購入し与えていますが
アフターコロナにまた図書館に行き始めると娘自身が直接手に触れて読む本を選べるようになるのかなと思います
早くそうなってほしい
心からそう願います
さてスイミング
今週は昨日は鼻たれちゃんで幼稚園をお休みしたのでスイミングも振替
今日は先週同様 熟練者向けのコーチでした
担当がそう変わったようです!
先週の段階では
まぁ単発でこの感じなら良いかというかウェルカムな空気だったけど
毎週となると…と思っているお母様方の多いこと
観覧室ですごくザワザワしていました
うちの娘も含め顔を真っ赤にしてずっと泳いでいる子も多く
さすがに幼児が大半のクラスでこれはやりすぎたよというお母さんもいて
体力をつけることも大事だけど
こういうレッスンが続くと…
体力をつける前に練習がきつくてスイミングが嫌いになってしまう子もいそうだな~と思いました
実際に練習中に練習のハードさに泣いている女の子がいて
普段から泣くタイプではなく泣いているところを初めて見た
その子に対してコーチが
泣いても何にもならないから泳げ的なと言っていてギョッとした
え!その子、幼児だよ?と思いました
その子のママはその場には居なかった
しかもその子だけラスト1周多めに泳がされていた
マジで酷い
娘も今日のとある練習の後
顔がほんとに疲れきっていて
練習を見に来ていた旦那もびっくりしていました
ちなみに、同じ練習をした男の子は練習後に腕が上がらなくなっていた(冗談抜きで)
いやいや、、そこまでさせる??笑
うちの娘とその男の子(小学生)の2人が今のコースで1番上の級でその2人だけがやっていた練習なのだけど
その男の子のお母さんも
さすがに途中で休憩させたかったと仰っていて
めちゃくちゃ首をふって同意
ずっと体育会系で育ってきた旦那も
幼児にやらせすぎと娘が寝た後に話していました
小学生中学年~高学年で普通のこと(それに比べればゆるゆる)なのかもしれないけどね…
とは言え うちの子まだ6歳成り立てだし!笑
級が上がって時間帯が変わったら
木曜に変更しようかなと思っていたけど
級が上がる上がらない関係なく
もう曜日を変更させようかなと思った出来事でした
今日は幼稚園スイミングです