

ボディ補強部品の取付。
1つ目

ヤシオファクトリーの極
これは、フロントオーバーハング部の補強及びストラット周辺のパネル割れ対策のための部品。


エンジンメンバーとテンションロッドの締結トルクがめっちゃ高く、ナットを自力で緩めるのは無理なので(非力なんですよ~オレww)、こういう時はコンプレッサーとエアーインパクトレンチを使いましょうww
この部品は、ニスモのパワーブレース(テンションロッドブラケットの補強品)とセットで装着すると効果アリだね♪
2つ目

S15シルビアに純正装着されてるリアクロスバー(スペックRとオーテックバージョンに採用)
ヤフオクで落札したんだけど、ブルメタに塗装されててラッキー(^o^)


これもリアメンバーを固定するナットの締結トルクが高いため、コンプレッサーとエアーインパクトレンチを使用して緩めるww
アンダーパネルが装着されてる状態だから暗くて分かりずらいけど、コレもほぼ難なく装着(マフラーを外さないで取り付けたから、マフラー上を通す時は知恵の輪並に大変だった)
3つ目

これもS15に純正装着されてるトランク補強バー(スペックRとオーテックバージョンに採用)
コレの装着に困った事が…

左側は問題無かったんだけど~

右側は、後付のコレクタータンクが邪魔してるじゃないかーヽ(`Д´)ノ
なので~

スペーサーやコの字型のアルミ板を利用して、2cm嵩上げして暫定的に固定。
コレクタータンクは移設かな~?

こう見ると、結構普通に付いている感じ?ww
取り付けた部品はこの3つ。
他にも取付予定だった部品が2点。

これまたS15に純正装着されてるフロントクロスバー(スペックRとオーテックバージョンに採用)
これもリアクロスバーと同時にヤフオクで落札したんだけど、これもブルメタに塗装されてた(^o^)
仮付けを試みたんだけど…

ウエストゲートと干渉するため、装着は断念( ̄▽ ̄;)
もう1点

これまたS15に純正装着されてるトランク補強パネル(スペックRとオーテックバージョンに採用)
S15シルビアのカタログに装着状態の写真が載ってたので、それを見ながら仮合わせ



うーん…
取り付けられるかと思いきや、補強パネルとボディ間のクリアランスが大きい(・_・;)
やはりS14とS15の形状違いがあるんだろうなぁ~(>_<)
これは館林と相談しようww
オレのS14、今までよりボディ剛性がアップしたぞー(秋頃から始まるタイムアタックシーズンまで体感出来ないけど)
だけど、まだまだボディ補強は必要。
ロールケージの点数追加、必要最低限のスポット増しやパネルボンド補強、それによってオレのS14は更に進化する。


外装モディファイも徐々に進める予定。
まずはカーボンドア&アクリルウィンドウ交換のダイエットからか、295サイズのタイヤをを履かせるためのオーバーフェンダー追加か?
やる事があり過ぎて大変だー((((°Д°;))))