今回の走行会は23台参加と多くなかったので、何度でも思い切ってタイムアタック出来ると強く意気込んでいたオレ(`∀´)
1本目の走行前、S耐のフリー走行の時にSPコーナーでオイルが巻かれてるとの事でスタート時間が遅れました。
1本目の走行は、3度目のアタック中に加速がかったるい症状が発生、ストレート全開中にブーストメーターを一瞬見るとブースト圧が0.8キロしか掛かってなく(通常は1.5キロ)、走行を中断

走行後に原因追求のためエンジンルームをチェック
原因はコレでした。

ブーストコントローラー(EVC5)のホースニップルが抜けてました(°Д°;)

タービン~インタークーラー間のパイピングにブーコンのホースを繋ぐサービスホール(メス側)のネジ山が潰れかけてて、ホースニップルがサービスホールのネジ山と勘合せずにスポっと入ってしまい、周辺をアルミテープを巻いて応急処置(再びホース抜け覚悟で)
そして2本目…
コースインラップで何度も加減速して、ブーストが1.5キロまで掛かるの確認、そして同時にタイヤとブレーキを暖めて2週目から2週連続短時間でタイムアタックを実施!!
7割程の全開アタックでそこそこのタイムを出し、一度クーリングして更なるタイムアップを目指して再びアタックしようと最終コーナーをフルスロットル!!
がっ、しかし…
ブーストが0.7キロしか掛かってない…
「何でブースト掛らねーんだよーーーーーッ!!」ってS14の車内で叫びながらめっちゃブチ切れてた。
もうホントにムカついた!!
100%全開で走れないオレのS14のステアリングを何回叩いただろう?
ブーストが掛からなくなった時点でリタイヤを決意。

やっぱりブーコンのホースニップルが抜けてた。
パイピングのネジ山は完全にバカになってて、いつ抜けてもおかしくない状態だった。


オレのS14シルビアは再び戦闘不能へ…
ちなみに昨日の菅生の走行会の結果
1本目

1分37秒3
2本目

1分36秒5
全体の順位は…

5位。
ホントにダメダメな結果(>_<)
走行前にオレが設定した目標タイムは、遅くで1分33秒台、良くて1分30秒切りと言った感じ。
昨日の走行会は顔馴染みの関係者や友人知人がオレの走行を見てくれて、多くのダメ出しやアドバイスを頂きました!!(特にHPIの平賀さんからのアドバイスが効きました)
それと、多くの方にオレのS14を見て頂いたり、オプション2見ましたよ~と一声掛けてくれたりありがとうございましたm(_ _)m
初めてスポーツランド菅生を走行した感想は、コース幅が筑波サーキットよりちょっと広いかな~と国際サーキットとしてはホントに狭いけど、低速~中高速コーナーのバランスが良くて面白い!!
そして、菅生のコースレイアウトがオレのS14にベストマッチしてる(≧▽≦)
機会があったらまた走りに行きたいですねぇ~♪
そしてオレのS14でのタイムアタック活動に関して…
関係者や友人知人の一部の方には直接お伝えしたのですが、来季のタイムアタックがシーズンインする11月下旬~12月初旬まで活動休止させて頂きます!!
先ほどお伝えしたトラブル以外に、駆動系各所にトラブルが起きてます。
約半年の休止期間中、今までより更に速くてカッコイイS14シルビアを仕上げて行く様努力します!!

来季の筑波サーキットでのタイムアタックでは絶対1分切りしてやるぜ!!

有休を取った今日は陸運局に行って、S14の一時抹消登録しました。(廃車登録じゃないですよ)
もう一生、オレのS14を車検取って、ナンバーを付ける事はありません。
おまけww

エンドレスレディの會田ミナちゃん&きぃちゃんwithS14シルビア(・∀・)
デジイチで撮ったS耐の画像は、整理及び修正が出来次第アップしまーす♪