
夫婦再構築 ブログランキングへ
今日もお越しくださいましてありがとうございます。
栃木はものすご~く おっきな夕日~!
パワフルです! 太陽ってすごい。
今日はお淑やかに和服のお話し(*^_^*)
現在の結婚式はドレスの洋装が主流ですね。
私が嫁に来たころは・・・・ (なんて、胡散臭いはなしだ)
私は神社仏閣好き。
神社に行くと、良く花嫁さんを見かけます。
清楚というか 格式高いっていうか
皆さんは最近、白無垢で角隠し、綿帽子の花嫁さん見たことありますか?
花嫁衣裳は武家の女の正装。
花婿姿は庶民の正装。
ね(*^_^*) ここで勝負あり! って感じでしょ!
(何の勝負か?・・・?)
衣装は武家と庶民という格違い
だから、この日は特別な日
結婚ですよ!責任ある結婚。
打掛は豪華で堂々としていて、しかも、「白」という「陽」の衣装。
一方、黒紋付きは5つ紋はついていても・・・「黒」という「陰」
結婚衣装は花嫁が主役です。
「陰」の女性が「陽」をまとい
「陽」の男性が「陰」をまとう
これが、夫婦の調和なんです。
昔のしきたりって意味があるんです。
古臭いけど、大切な儀式なんです。
だから、良き日本の伝統を絶やさず、夫婦仲良くしましょう!
太陽って「陽」が太いんです。