乙女のトキメキサポートをご希望の方へ乙女のトキメキ

 

✅「なんとなくモヤモヤしてる…」

✅「時間がない」

✅「文章を書くのが苦手」

 

そんな想い、ありませんか?


マンツーマンで話すだけで、

自分でも気づかなかった

“言いたかったこと”がクリアにキラキラ 

 

 
目的に合ったメッセージを
一緒に見つけましょう!
 

ヒヤリングを大切にしている理由こちら

 

 

      

こんにちは!

思いを形にする取材ライター

中植なつみですニコニコ

 

 

 

今日は、「言語化が苦手」という方に向けてのお話ですクローバー

 

私のところに相談に来てくださる方の中にも、


「思っていることがうまく言えない」
「なんかモヤモヤするけど、言葉にならない」


そんな風に感じている方がたくさんいらっしゃいます上差し

そして、話を聞いていくと、多くの方がこんな言葉を口にしますもやもや

「こんなこと、わざわざ言うほどでもないし…」
「無難なことだけ言っておけばいいかなって…」

うん、わかる。

 

 

空気を読んで、場を乱さないようにしてきた優しい人ほど、
「言わないこと」が癖になってしまってるんですガーン

 

でもね。
 

「言わなくていいか」って、実はすごくもったいないクセなんですダッシュ

 

 無難な言葉ばかり選んできたあなたへ

 

「ダメと思ってること」「納得できないこと」
 

それを口にするって、勇気がいりますよね。

でも、それを言葉にしていいんです電球

 

上手くまとまってなくても、グチャグチャでも、かまいません。

 

「こういうのって、どうなんかなって思った」
「なんかモヤっとした」

 

それだけでも立派な言葉ですキラキラ

 

私たちは、「正しい言葉」「うまい言い回し」じゃないと
口にしちゃダメって思い込んでることが多い魂

 

でも、ほんとは「自分の思いを出すこと」が一番大事なんです。

 

 言葉にしないと、脳がさぼりはじめる

 

これ、ちょっとコワイ話なんですが…

言葉にしない習慣を続けると、脳がどんどんさぼりますガーン

 

 

たとえば、「これ何がイヤだったんだろう?」って考えることもせず、
「ま、いいか」って飲み込んでばかりいると…

そのうち、自分でも「なんでモヤモヤしてるのかわからない」状態になります。

つまり、思考停止のクセがつく真顔

 

言語化って、思考の筋トレなんですよねグッ

 

いきなり上手くならなくてOK。
とにかく「出す」こと。


そこから始めるのがいちばんの近道ですアップ

 

 言葉にしたあと、その意味は「相手にゆだねてOK」

 

「こんなこと言って、どう思われるかな…」
「変に思われたらどうしよう…」

 

そうやって言葉を引っ込めたこと、ありませんか?

 

でもね、
言葉にしたあと、その意味を決めるのは“相手”の役目です上差し

 

あなたが「言ってみる」ことがゴールでいいひらめき電球

 

「それ、気づかなかった!」って言ってくれる人がいるかもしれないし、
「うーん、私はちょっと違うかな」って返ってくるかもしれない。

 

でも、それでいいんです二重丸

 

伝えることでしか、相手との距離は縮まらない。
伝えることでしか、自分も見えてこない。

 

 

 最初は、独り言でもいい。

 

いきなり誰かに話すのが怖かったら、
ノートに書いてみるところから始めてみてください鉛筆

 

・今日はこれが嫌だった
・こんなことを感じた
・なぜか分からないけど泣きたい

 

言葉に出すだけで、自分の気持ちがスッと整理されたり、
「そうか、私はこう思ってたんだ」と気づけるようになりますグッ

 

 最後にひとこと

 

言葉にするのが苦手なのは、能力じゃありません。


ただの「慣れ」の問題です。

そしてその「慣れ」は、ちゃんと取り戻せます上差し

 

あなたが今感じてること、思ってること、
「こんなこと言ってもなぁ」って思ってるそれこそが、
誰かにとっての気づきや、勇気になるかもしれないキラキラ

 

そんな自分の言葉、届けてみませんか?

 

もし、
「文章にしたいけどうまくいかない…」
「モヤモヤする気持ちを、誰かと整理したい」


という方は、文章添削・代行サービスでお手伝いしていますラブレター

 

 

 

まじかるクラウン無料診断実施中まじかるクラウン

 

あなたの「伝えたいこと」、もっとラクに形にしませんか?


一人で悩まず、まずは話すことから始めてみてください。
想いが整理されると、発信もぐっとラクになりますぽってりフラワー

 

\言語化サポート × 無料3分診断/
👇LINEで今すぐ受け取る👇