タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

僕の机の椅子で寝ています^^;)

 

それから我が家の庭の「金柑」^^)↓

熟れ頃はもう少しでしょうか?^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「バイク専用の増加目立つ」の報道をピックアップします^^)

 

近年利用者が目立つのが大型バイク専用のトランクルームだ。

ストレージ王によると、直近1年間でバイク向けの部屋数は356室と約1割増えた。

屋内型の平均利用料は月額1万7千円と通常の駐車場より割高な場合もあるが、盗難や損壊リスクを抑えられるとして問い合わせが増えている。

特に都心部では共用スペース縮小やカーシェアの普及で駐車場の少ないマンションが増えており、トランクルームが代替手段になりつつある。とあります^^)

 

宇部市でもバイク専用ではないですけど、賃貸コンテナの物置が増えてきています^^)

 

それからバイク専用のトランクルームの需要は田舎でもない事はないです^^)

 

以前の話ですけど、先輩がバイクを置かせてと言ってきたことがあります^^)

 

この話を書く前に登場人物の説明をします^^)

 

Sさん:僕が昔働いていた会社の大学院卒の新卒で、独身寮に入っていた人^^)

 

Aさん:その独身寮の寮母さんの孫で独身寮住み込み。僕の高校の先輩^^)

 

Sさんはベース弾きなので僕と一緒にバンドを組んでいた仲で、バイクが独身寮では野ざらしなので、我が家の倉庫に置かせてと言うので、快諾したんです^^)

 

しばらくして、AさんがSさんに「てっさいはワルなのでバイクの部品を売っぱらってるんじゃないか?」とからかったようです^^;)

 

その後Sさんがバイクを取りに来るというので立ち合ったら、バイクが悪戯されていなかったとホッとして持って帰りましたね^^;)

 

やれやれでした^^;)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月16日の旅行記も終わりが見えてきました^^)

 

益田市の散策をお伝えします^^)

 

向かった先は、「妙義禅寺」です^^)

 

妙義寺とも呼ばれているようですね^^)↓

 

 

 

 

妙義禅寺は幕末の四境戦争の時に石州口での戦いで長州軍の本陣が置かれた寺です^^)

 

僕が敬愛する大村益次郎が指揮を執ったんだなと思いながらお参りしました^^)

 

そして「七尾城」を見ようとしたのですけど、迷子になり^^;)↓

 

益田藤兼の墓の標識まではたどり着きました^^;)

 

また来るときはよく調べて七尾城に行きたいと思います^^)

 

ではまた^^)