タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

僕のお腹は布団ではないんですけど、コタのお気に入りなんです^^;)

 

それから我が家の庭の「柚子」^^)↓

 

僕の好きな酢の物に入れます^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「所得税減税、自民世耕氏が来夏までに」の報道をピックアップします^^)

 

自民党の世耕弘成参院幹事長は大分市内で開かれた会合であいさつし、岸田文雄首相が与党に検討を指示した所得税減税に関し「これから税法を改正して、来年夏のボーナスぐらいに間に合うように、手取りが増えた、減税になったと分かるような対策を取っていく」と述べた。とあります^^)

 

それでも岸田内閣や自民の支持率は下がり続けていますね^^;)

 

僕は全国民に一律10万円支給が良いと思いますけど、危機的状況ではないとしないようです^^;)

 

今が危機なのに・・・^^;)

 

なぜマイナンバーでの給付をしないのか?

やはりマイナンバーの手続きがいい加減だったのでできないのか?

さっぱり分かりませんけど、国の財政が借金だらけだからそもそも減税が可能なのか?

しっかりして欲しいですね^^;)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月16日に浜田城を出て向かったのが、ここ高城です^^)

別名三隅城と呼ばれています^^)↓

 

憩いの場にしようと整備が進められています^^)↓

 

本丸のそばまで車で行かれるので楽でした^^)↓

 

我が家は江戸時代までさかのぼって家系が分かりますけど、その前が分かりません^^;)

 

防長風土記にもみられますが、小庄屋だったようです^^)

 

ただ父方の祖母は一人娘だったので三隅氏より養子が来たのが祖父です^^)

 

その祖父の御先祖様がここ島根県の高城(三隅城)城主です^^)

 

ここを毛利氏に抵抗したため滅亡したんですけど、一族は流れ流れて山口県長門市へ移り、更に宇部市厚南に移り、宇部市琴芝へ移り、宇部市岬に移り、そして祖父が我が家へ養子に来ました^^)

 

その三隅氏は石見益田を本拠としていた益田氏の一族で、益田氏の始祖は平安時代の官吏の藤原国兼です^^)

 

ここまでは、さかのぼれます^^)

 

これを息子に見せたかったので、連れてきました^^)

 

もちろん娘もブログを読んでくれているので、「子供たちへ」と副題をつけたいと思います^^)

 

縁がなければ僕も子供たちも生まれていませんから^^)

 

話は長くなりましたけど高城本丸の写真です^^)↓

 

 

 

 

 

 

 

周りには沢山の城があります^^)

 

山陰の旅、まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)