以前から献立の内容がいいなと思って気
になってたので相生のホテル万葉岬に訪問。
建物は古く旧国民宿舎をリノベした宿です。
相生湾に沿って金ヶ崎に向かいますが、人口三万
人の街なのに造船所がたくさん、相生牡蠣の直売
所もたくさんありました。
宿からの眺め↓ 赤穂御崎方面を望む、牡蠣棚は
湾の外にあります。この日は雲多く夕日は見れず。
夕食は牡蠣ご飯と牛すき鍋は美味しかったですが
他は無難に美味しい感じで牡蠣は時期のせいか小さかったですね。
朝ゴハンはとてもよかったです。
部屋は和洋室の角部屋・朝日と夕日両方みれる部屋。
部屋広すぎて少し寒かったです。風呂は快適でした。
付近には椿園もあり宿周辺は桜の名所でもあるので
3月末~4月初めの時期がベストかもしれませんね。
朝焼け↓
宿を出て室津方面へ
室津の漁港です↑港の西側に牡蠣小屋や直
売所他牡蠣の作業所が集まってます。
リサーチして高木水産がよさそうてことで此処で牡
蠣剥き身と殻付き牡蠣を買う。鰯の干物やナマコも
ありました。剥き身500g1500円 殻付き1kg1100円
近所の宇田宇水産にて昼食、大人気店です、事前
に予約して訪問。
300~500円の新鮮な刺し身や小鉢がたくさん、どれも美味そう。。
バケツ1杯に入った蒸し牡蠣が人気のようでしたがいろいろ
頼んで牡蠣のクリームパスタと焼き牡蠣(スパイシー風味)
が特に美味、またリピ決定です。
ラスト、道の駅みつに面した海の眺め。
室津の東側の岩見港も牡蠣直売所多いです。
この地域や鳥羽、久美浜も漁業者の高齢化
が大変であるという話です。
持ち帰った牡蠣美味でした。クセなく身質
もしっかりで焼き牡蠣と炒め物が美味しい。
相生や赤穂の牡蠣も取り寄せたことありま
すが室津のほうがが美味しい気がします、蒸し
牡蠣に関しては久美浜の牡蠣がベストですね。