京都駅山陰線ホームの画像ほか | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

今回は2008年に京都駅で撮った画像などです。

京都駅の山陰線ホームで撮影した113系5300番台(ワンマン対応車)です。(2008年6月)

 

京都駅の山陰線ホームで撮影した183系の特急「はしだて」です。(2008年6月)

 

特急「はしだて」に組み込まれていたクモハ183-200番台です。(2008年6月)

 

京都から大阪

2009年に京都駅で撮影した183系時代の特急「きのさき」です。(2009年7月)

 

京都から大阪

先頭車両は改造車のクロハ183でした。昔のクロ181(クロハ181)のような立派な車両とは異なります。(2009年7月)

 

(参考画像)

1999年11月に京都駅で撮影した183系の特急「まいづる」です。

 

嵐電(京福電鉄)のレトロ調電車モボ21形です。(2008年6月)

 

2013年に閉館した嵐山の「京都嵐山 美空ひばり座」です。2008年当時は「美空ひばり館」からリニューアルオープンしたところでした。(2008年6月)

 

【付録】

兄が2022年3月17日に大阪府茨木市で撮影した画像です。

阪急電鉄南茨木駅です。駅前にサン・チャイルド像があります。

 

茨木城の本丸跡にある茨木市立茨木小学校には正門として茨木城の櫓門が復元されています。
1993年(平成5年)5月22日、茨木小学校の創立120周年を記念して建てられました。

 

1895年(明治28年)創業の虎谷誠々堂書店の建物です。現在の本店は建て替えられており、外販部・教科書部の事務所になっているようです。昔の看板が保存展示されていました。

 

参考画像【思い出の虎谷誠々堂書店の旧本店】

茨木

2000年に撮影した「虎谷誠々堂書店」です。当時は旧店舗の建物が残っていました。
茨木出身の川端康成が旧制茨木中学(現在の大阪府立茨木高等学校)時代に利用していた書店です。

 

茨木神社の黒井の清水です。

太閤秀吉が茨木に立ち寄った際、この地の「黒井の清水」をたいそう気に入り、大阪城での茶会にわざわざこの水を茶の湯として使ったという言い伝えがあります。

(おわり)