MINIVELO MEET 2024に参加してきました。
9月に開催予定でしたが、悪天候の為に11/17へと順延されました。
11月も半ばだと気温的にはどうか?と懸念してましたが、異常気象のおかげで暑くも寒くもないという
丁度良い気温でした。

  今日はガス橋に5時!

というか7:15集合です。

前回のMINIVELO MEETは1人で自走参加でしたが

今回はグラベル&ミニベロ仲間である2人を誘って3人で横浜へ向かいます。


ガス橋でばびおじさんと合流します。

私はtyrell IVE ばびさんはbianchi PISA sport

もう1人参加しそうでしたが、時間でスタートするスタイルなので7:15にガス橋をあとにします。


  次のCPは鷹野大橋8:00

矢上川から鶴見川へと走り鷹野大橋のセブンへ


ここでジョンさんとRITEWAY GLACIERを待ちますが

結石の為に欠席の連絡の通りDNSとなりました。

まぁ歳を取ると色々とイベントが増えるのです。

8:00になった所でリスタートし二つ池からテケトーにR1に出てテケトーに横浜市場を通過しようとしましたが、市場のイベントらしくて大渋滞していました。



市場から橋を渡るともうそこはみなとみらいです。

橋からは横浜ベイブリッジやインターコンチネンタルホテルなど横浜っぽい景色が広がっていました。

まだ9:00なのでゆっくりと会場ねMMテラスへ


アソパソマソミュージアムで大アソパソマソと1枚。

この時間で会場待ちでもう並びだすんですね。

ババママもたいへんですな。

むかし上の子を連れて来たな〜あの時も並んでいた気はする。

  MINIVELO MEET 2024

9:10には到着╰(*´︶`*)╯♡

受付は10:00開始なので、まだ人は集まっておらず

日和の編集長によるスタッフのブリーフィングなどが行われていました。


10:00に受付しまして

早速試乗へ向かいます。

  DAHON international

まずはDAHONへ

k3やk9xなどは別のDAHONなのでありませんが

新型が並んでいました。

14インチのfarout

シングルスピードモデルで3万円台!

使用環境を断定していくとシンプルイズベストに到達していくようです。

もちろん試乗しました。

カチっとした乗り心地で好感触でした。

シングルを内装カスタムするか、そのままシングルで長距離も走っちゃうかとか妄想しちゃいますね。

14インチ3段のtbmとDOVE SUPER LIGHTも試乗しました。

試乗後にインスタとXをフォローしてネックウォーマーをもらっちゃいました。

  Marin bikes

実はその昔Marinのstinsonというモデルに乗ってました。

2010年に購入してブレーキ、クランクなどをカスタムしてあちこちに走り回り始めたのが今の自転車沼の始まりだったのです。


名古屋の徳川園黒門


木津用水をたどり木曽川へ走ったり。


多摩川の平和大鳥居╰(*´︶`*)╯♡

羽田第1へのルートを攻略したり。

通勤にライドへと良い相棒だったのですが2012年にクラックが入りさよならとなりました。

当時の代理店のファソファソシーの岡野氏でクラックのワランティで手厚く対応して頂いたのでした。


ワランティでうちに来たMUIRWOODS SE

12年前の俺、わか╰(*´︶`*)╯♡

この頃はフロントサスが欲しかったのと白いフレームとフレームサイズが17いんちで若干小さく感じたのでした。

その後にシングルスピードフルリジッドに乗り始めるとは思いもしませんでした。


  ファンファンシー

当時、課長だった岡野さんはMarin bikes代表です。

知る人ぞ、知るドンキー岡野さん

子供車の試走コースにて「ドンキーさんですよね。」と声をかけて

12年越しに直接お礼を言うことができたのでした。

めでたし。

  ​再会

さらにKHS、KUWAHARA、パシフィックなどを試乗しているうちに会場はだいぶ混み合ってきました。

そして再会╰(*´︶`*)╯♡


10秒動画の村さんと埼玉の鉄人とろろ蕎麦大好きおやじさん

その後は4人でミニゲームに参加

手押しキャリミー

手慣れた感じで進む村さん

お昼をはさんで、さらに試乗、ミニゲーム一本橋ゆっくり走行とMINIVELO MEETを楽しんだのでした。


記念撮影。

ナイスアイデアだと思った吹き出し💬風パネルを駆使してみました。

自転車のイベント、特にミニベロ系だと車種限定によるものが多くてなかなか敷居が高いのですが、そういった垣根をこえて参加できるMINIVELO MEETは我々のようなライト層にはとても参加しやすくて貴重な場ですね。

これからもつづいて行くと良いな。


主催の辰巳出版、協賛メーカー他さん

来年もよろしくお願いします。


  家に着くまでが遠足です。


びよりんリフレクターを購入して

15:30に帰路へ

村さんは新幹線、とろろさんはママチャリで自走、ばびさんと私も自走で多摩川をめざします。


途中に紅葉スポットで1枚。

あとはR15基調で走り


多摩川ガス橋

16:30に解散となりました。

横浜はわりと近くて走行距離は往復でも45kmほどでした。




ポチっとされるとモチベーションアップします。
 

  にほんブログ村


自己満日記ランキング