IVEですが
徐々にリアフェンダーに亀裂が入りまして
破断秒読み?となってました。

  リアフェンダー



おすわりさせた時にリアフェンダーに付いてる

1輪のコロコロにチカラがかかるので中央付近に亀裂が入ってきたようです。


裏からゴリラテープで補強しようと思ったのですが、どこにしまったのか分からなくなったり。


  マッドフラップちぎれる


そしておすわり時にチカラを加減しようとすると

折りたたみが完了する前にマッドフラップが着地してしまう。

まぁゴムパーツなので劣化していたのも手伝ってか、とどめをさしてしまったようです。


  メーカーに問い合わせ

発売元であるアイヴエモーションに問い合わせしたのですが、1週間たっても音沙汰は無し。

仕方なく前回のリム破断の時にやり取りをしたサポートメールに写真を添えて相談したところ

やっと回答がきました。


リアフェンダーセット、マッドフラップの部品番号と値段

そしてディーラーで注文してくださいという内容でした。


まぁディーラーというと

ホイール交換時に指定された浦安の某お店を知っていますが、遠いのと応対でのタメ口が以下略だったので使いたく無い╰(*´︶`*)╯♡


そう言えばTYRELLは今年からMIZUTANIでの取り扱いが始まったのです。

もしかしたら近所の自転車屋から発注できないだろか?


試しに問い合わせしてもらったところ

ディーラーではなくても購入できました。


新規でディーラー開拓しるのも面倒だしね。

ラッキー╰(*´︶`*)╯♡

  リアラック、リアフェンダー取付


薄暗い玄関で取付たのでローガンには

中々の難易度でした。


ネジ穴が見えないしね。笑


フェンダーの1輪コロコロを外してガッチリしたリアラックに固定するので、これでフェンダーに力がかかることは無くなりました。


ちなみ

リアフェンダーセット

¥3990

IVE専用リアラック

¥11642


適当な汎用リアフェンダーを加工しても良いかなとは思いましたが、専用品なので取り付け後の完成度と満足度は高いです。

  ただ

旧品は艶ありなのでフロントは艶、新リアはマットカラー


まぁいいか。

良く言えば自分専用仕様だしね。


暗がりでやると難しかったのは写真中央の

リアラック前方のネジをスイングアーム内側に入れるところです。


  BBまわり

雨天走行が続くとシートパイプの下からつたって

シェル内に雨水が侵入する構造なので

定期的にBBを取り外して

シェル内のお掃除とベアリングの回転をチェックします。

アリで買ったBBはベアリングのダストカバーを外すとシールは金属性でした。

DURAグリスでグリスアップしました。


BBのネジ山もグリスアップして取り付けました。

メーカーの注意書きには

雨天走行は非推奨となっていますが、通勤で使うとなると雨でも走る事になるのは仕方ないのです。


某ハーロックも言っているように

漢は負けるとわかっていても戦わなければならない時がある。

※鉄郎にキズ一つ負わせる事なく地球にかえすぞ

子どもながらに胸熱だったな。


では自由の旗のもとに🚩


ポチっとされるとモチベーションアップします。

 

  にほんブログ村


自己満日記ランキング