10/22(火)
源流ツアーという名のおりたたぶライドをしてきました。
元々は境川の源流をめざすライドとして始まった為、源流ツアーと称していますが極めてカフェライド要素が強いものに変遷しています。
今回は昭島のcafe蘖をめざします。
 

  2年ぶりの輪行

私ではなく浦賀の王子、サクラナミキ氏が輪行してきました。

前回の輪行が2年前のおりたたぶ Rideらしく

自転車ばなれが加速しているようです。

JR武蔵小杉駅 南武線口

サクラナミキ氏によると

鉄レーサーを準備していたのに、前日に「折りたたみ車」を指定されたのだとか。

まぁそんなこをんなで

早めに着いてウォーミングアップがてら横須賀線口から南武線口に移動する目論見を外したらしいです。(笑

 

ちょっと移動して横須賀線口改札で合流して多摩川をブラブラと遡上します。

  ゆるポタとは

頭のネジがゆるんだ人がポタリング🚴をするということで、よく距離がおかしいとかスピードがおかしな事になっている事がありますが

今回は蘖の開店時間11:30までの5時間をいかにブラブラするかというゆるポタです。

しかもcafe蘖に行く事以外はノープランです。

╰(*´︶`*)╯♡ある意味ゆるポタ詐欺。

  多摩川

多摩川を走り出したのだか写真撮ってないし

朝の集合前にお参りした御嶽神社⛩️で濁しておきます。

丸子橋から右岸を走り二子橋で左岸へ

二子玉川をブラッとして野川の合流地点の橋で休憩しました。

ここでサクラナミキ氏のおふくろさんが持たせてくれたおにぎりを振舞われました。

他人の家で握られたおにぎりは食べられない人が多いらしいですが、私は全然平気。

むしろひとんちのおにぎりはその家の味があって良いと思う。

おふくろさま

ご馳走様でした。美味しくいただきました。

  まぁ時間もあるので

止まるたびに日頃の愚痴と文句を言いあい進んでいきます。

喜多見氷川神社⛩️

緑に囲まれた参道は紅葉🍁に竹林があり

スズメバチやヤマカガシに注意⚠️とのこと

紅葉が色づくのはもう少し先のようでした。

 

神社の裏手には梅林もあります。

世田谷区にある緑のオアシスという認識です。

とくにひっそりとした参道がおすすめです。

 

  つぎの停車駅は…

どこにしよう?

ふと思いついたのが氷川神社のすぐ南にある慶元寺

針葉樹の長い参道としーんとした境内がかもしだす

空気感が印象的な場所です。

併設の幼稚園があるので平日はそうでもないですが

休日はさらに静かで荘厳というか、この世とあの世のはざまというか異質な空気感が楽しめます。

 

  立川あたり

多摩川に戻りサイクリングロードを走ります。

稲城大橋あたりで休憩して残堀川から

サイクリングロード大回りコースへ

いやースピードにのれないのはミニベロだからか

それとも老化のせいか?

ずーっとクランクを回しているのに進まない感じがする。

ちょっとした道路の継ぎ目でハンドルを取られるし、常に振動を拾う短いハンドルバー╰(*´︶`*)╯♡

小径のネガティブな部分をむき出しにしたような感覚にサイコンが示す速度が追い打ちをかける。

22km/h

頑張って回してもこんなもんか…

 

次回はフルサイズで走ろうと心に誓ったのは言うまでもありません。

  cafe 蘖

11:30開店に合わせて来店。

 

平日なので自転車乗りは…ワレワレダケカ。

そして平日はランチメニューは休止中なのでパンメニューからホットサンドを注文しました。

 

中身は自家製ベーコン&バナナ🍌とオイルサーディン&マッシュルームをチョイス╰(*´︶`*)╯♡

 

ベーコンの塩気とバナナの甘さがクセになる異国の味です。

中身を知らせられずに食べた2016年からホットサンドは毎回ベーコン&バナナを食べています。

 

ポテサラにりんごやみかん、酢豚にパイナップル、

ハワイアンデライツ的なピザ🍕が好きな人ならイケるはず。

生ハムメロン🍈的な感じかな。

 

※ベーコン$バナナをおすすめしますが。お口にあわなくても

当方は一切の責任を負いません。

 

食後はサイフォンコーヒーを堪能しました。

私はブルーマウンテンにキリマンジャロ

サクラナミキ氏はグアテマラアンティグアとマンデリン

 

フラスコでサーブされるコーヒーはゆうにカップに2杯半ほど

1杯づつシェアして4種類を飲み比べました。

 

※あとで調べたらアンティグアとはグアテマラの高地の名前でした。

ずっと中米の島国であるアンティグア・バーブーダのことかと思ってましたわ(笑)

 

まぁ味の違いこそわかりますが、さっと飲んでどの豆か?といわれてもわからない・・・

 

コーヒーは雰囲気!

もっともらしい顔をして

ゆっくりと楽しむってことで

 

コーヒーの話に花を咲かせたあとはまた修行へと

多摩川へ戻ります。

  ラッシュをさけて

輪行で帰る為に16:30には電車に乗せなくては

ということでアテンドします。

 

立日橋の工事は完了して新しい道が出来上がってました。

これによりワクワクBTR広場の脇は通らなくなりました。

 

 修行タイムは続きます。

狛江西川原公園あたりでQK

 

  そして丸子橋

 

ここまで来たらあともうすこし!

綱島街道で南武線を跨ぐ坂道を一気に駆け上がり

武蔵小杉駅へ

 

自転車をたたむサクナミ氏╰(*´︶`*)╯♡

ドロップ化してあるのでハンドルを外したり

ペダルを外したりと一手間。

 

定刻の16:30にはお見送りできました。

輪行なれしていない自分からすると自走しちゃうか?が頭をよぎるのですが、ちゃんと電車に乗って行くのが流石だなと思うのであった。

 

今回の走行距離は84km

ムサコ発着だと75km

たいした距離を走ってないのにすごく疲れたので

今回は追加で多摩川を走らずまっすぐ帰りました。

やはりヨルトシナミには勝てないのかな。

シングルスピードで200km走ってたころは今は昔。

 
ポチっとされるとモチベーションアップします。
 

  にほんブログ村


自己満日記ランキング