ナチュラルガーデニング・エクステリアのデザインと施工、埼玉県さいたま市 テラス木蓮の「小庭カフェ」

ナチュラルガーデニング・エクステリアのデザインと施工、埼玉県さいたま市 テラス木蓮の「小庭カフェ」

ガーデンデザイナーの魔法で、お庭は蘇る♪テラス木蓮代表・泉 真帆 四季を感じて日々の生活を楽しむ方法提案ブログ。
おうちでできる「小庭カフェ」。住宅地の小さな庭を活かして、緑あふれるカフェのようなスペースを創っています。

ご訪問、ありがとうございます!
埼玉県さいたま市でナチュラルガーデニングの設計施工をしています、テラス木蓮
デザイナーの泉 真帆です。

おうちの「狭い・日陰・使いづらいお庭」でお困りですか?
「あなたらしさを表現する、お気に入りの幸せな場所」に変えるお手伝いをしています。

クローバー エクステリアデザイナー 泉 真帆プロフィール
 (もとシステムエンジニアのママ・ガーデンデザイナー)

クローバー ガーデンデザイナー 木村 彩子プロフィール
 (「菜園のある暮らし」ワークショップ担当)

クローバー テラス木蓮のナチュラルガーデニング・施工例
 (狭いお庭やベランダビフォーアフター)

クローバー 家を建てる方へ、外構プランアドバイス
 (敷地とライフスタイルにベストフィットしてますか?)

クローバー ナチュラルガーデニングにおすすめの庭木・草花

クローバー エコガーデンを目指して

読者になる

■ホームページ
ナチュラルガーデニングならテラス木蓮

■無料メールレッスン・5ステップ
DIYにも役立つ!ナチュラルガーデニング成功レッスン


【 お問い合わせ 】
メール: info★garden-cafe.net (★を@に変えて送信お願いします。)
お電話: 048-826-5297
Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。埼玉県さいたま市 「小庭カフェ」テラス木蓮デザイナーの泉真帆です。

お久しぶりの投稿となりました!


年明け、テラス木蓮のホームページをリニューアルいたしました。
こちらです。

それに伴い、ホームページ内にデザイナーブログを開設しております。
今後は、ホームページ内ブログをメインで更新していくことにしました。

こちらのアメブロも、過去記事アーカイブとして残す予定です。

※メッセージや読者登録を頂いた場合、今後こちらからの対応があまりできませんことをお許しください。


ホームページ内ブログも、ぜひご覧ください!!
テラス木蓮 デザイナーブログ
こんにちは。埼玉県さいたま市 「小庭カフェ」テラス木蓮デザイナーの泉真帆です。

さいたまは青空。

(株)テラス木蓮は、本日より年末年始休業とさせていただきます。

この一年、お庭づくりでかかわらせて頂いた皆様をはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。
どうもありがとうございました!



新年は、1月6日より営業再開をいたします。
その後、ホームページの全面リニューアルも予定しております。


新年もどうぞ引き続き、よろしくお願いいたします!
こんにちは!埼玉県さいたま市 「小庭カフェ」テラス木蓮デザイナーの木村彩子です。

今日は東久留米市のAさまのお庭リニューアルの様子をご紹介します。

Aさまからは、

★ローコストで雑草メンテナンスの手間を減らしたい。

★お庭をうっそうと囲っているコニファー(新築時にすでに植わっていたもの)を
撤去してフェンスで囲みたい。

というようなご相談をうけました。

そこで、お庭の地面はいちばんお手頃な山砂を敷き、
フェンスの横板は今回ホームセンターなどで調達できる杉荒板にしました。
(ただし、耐久性は通常使用の材にくらべて劣るため、
長く保つためにはこまめなメンテナンスが必要です。)


完成後の様子です。



山砂のみだと草が生えてきてしまうので、
薄手の防草シートで水はけを確保しつつ、雑草抑制をしています。

お庭の中にはお子さまが土いじりができるようなスペースも確保し、
明るい公園のようなすっきりした印象になりました。
お子さまが大きくなったら、そのまま花壇にすることもできます。

お庭ができてから、さっそくお子さまがワンちゃんと駆け回って
遊んでくれたそうです!


外から見た様子です。
落ちついた色合いのフェンスがモダンな建物に合いますね。




今回、杉荒板の調達や塗装はご自身でされました。
塗装をしているとご近所の子どもたちが興味しんしんで、
しまいにはみんなで手伝ってくれたそう。

施工中も子どもたちは自分たちが塗った板が貼られるのは
今か今かと見にきてくれました。
自分たちで製作にかかわる、DIYのたのしみですよね。

さらにお隣のご実家の方も剪定と山砂敷き、
物干しの際の足場として飛び石を施工しました。

お母さまがさっそく小物を飾ってくださり、
だいぶなじんだ様子になりました。




Aさま、ありがとうございました!
緑をふやせるガーデニングの季節が待ち遠しいですね。
新しいお庭でよいお年をおむかえください!