昨日の続きです😊

竈門神社を後にした私たちが次に向かったのは、太宰天満宮⛩
もう何回も訪れた場所なんですが、いつも太宰天満宮だけで周りを散策することがなくて😅
今回は普段行ったことのない場所に行くことにしました😊

まずはお参りから。
お友達曰く、祈願してある時に祈ると成就しやすいらしい😃
私たちが参る時にちょうど祈願してあったので、それだけで嬉しくなりました😉

真っ青な空は気持ちいいですね😃
 
{D5D6836E-4774-4AEC-B8EC-239C47DA005F}

本殿の真後ろにあるのは、太宰天満宮が祀ってある、菅原道真公を学ぶ歴史館!
今回、初めて訪れました😊

{4BEABF31-763D-4E54-A611-7A586025F179}

太宰天満宮の鳥居の前に有名な牛の像があるんですが、なんで牛かはわからなかったんです。
この歴史館でようやくわかってスッキリ😆

菅原道真公は丑年生まれで、亡くなる前に遺言で自分が亡くなったら牛に運ばせて牛が止まったところに埋めよ。と言われたそうです。
その牛が止まった場所が今の天満宮の場所だったんですね。

神牛としても、沢山の博多人形が作られてます。

{8F217F57-4608-43AB-B0AA-95329171D4EF}

中の展示は、菅原道真公の幼少から太宰府への流転、亡くなるまでを人形で分かりやすく置かれてました。

{7D8E2C12-1483-440C-B1E0-E822AF321DAF}

すごく良くできてあるんです😉

{D1C8317E-6A57-47FC-BC0F-ACE64C7918B0}

感動したのは、直径5センチくらいの書物にも、ちゃんとぎっしり字が書かれてあるところ😄

{C08D9569-90D3-4DD2-A5A1-51C63E8BA70A}

菅原道真公57歳の時に太宰府へ。
時の権力者、藤原時平から貶められたんですね。
親子ほど歳が違う、道真と時平。
やっぱり、歳上の方は敬わないとダメです😓
沢山の博多人形と、通らんせの唄をBGMに、悠久の太宰天満宮と菅原道真公に想いを寄せた時間でした。
勉強になりました〜😆

{3D3A7037-0A81-4706-A2A9-163CE0659C94}

歴史館を出た私たちは次に天満宮奥へ向かいました。
まるで、桜の木に手招きされたみたいに😊

{362971E4-871D-496E-ABD1-C998D39288D0}

沢山の鳥居をくぐり、階段を上り詰めて、たどり着いたのは、こちら💁

{F9F6DC2F-4DA2-4725-B96F-03D07182D0E5}

天開稲荷社です😆

結構な階段ですから、達成感というか、気持ち良さもいっぱい😆
ここも、初めて訪れました😆
知らなかったなぁ。

{B3E50857-996C-4131-AE98-900EB18090C7}

天満宮真後ろには、こんな立派な夫婦楠!
壮大でした😊

{E7A9E612-09AE-4431-8681-16C8BCE73831}

まだまだ桜は咲いてなかったんですが、一部咲いてるところが実に美しくて😆
中島神社⛩からの桜🌸でした。

{88FAB213-9852-4E5F-A04D-BDE527E9C053}

やっぱり、磁場がいいせいか、すごく気持ちいいんですね。
マイナスイオン浴びたみたい😉

次に向かった先は、光明禅寺😊
ここも初めて訪れて、大感激したお寺でした。
次回に続きます😃