ふと気がついたのですが
我家には救急箱という物はありませんでした。
この間見直しした、無印の引き出しの一つを、救急箱的に使っています。
ここの、一番右上
外用薬、体温計 つめきり 絆創膏となっている所が、我家の救急箱です。
中身は、使い古したタッパーを仕切りにしています。
爪切とか、体温計とか、頻度が高いものが手前で
絆創膏や軟膏類は奥側に入れています。
調剤薬局でもらう軟膏は、どれがどれかわからなくなるので
マジックで直書き
自宅用ですしね、中身がわかればいいんですよ、わかれば。
あと、軟膏の種類を持ちすぎないようにしています。
ゲンタシンと、ピンチの時のリンデロン、亜鉛華と、アズノールぐらいがあれば
大抵のことは事足ります。
それらでだめそうな時は受診します。
家族が良く使うものを
ワンアクションで取り出せて便利
ここの収納は、なかなか気に入っています
おまけ
ムスメ②の「ローマ字れんしゅう」
「すりあし」「せんたく」「せつやく」な、ほほう。
「つばゼリア」って何ゼリヤだよ!!
うちの近所には、無い
(田舎だから!)




