さて、昨日の続きです。→「いえでん」って、今時あんまり見ないのかな?

 

いえでんがコードレスじゃなくて不便・・・と思っていたのを

「子機をつかえばいいんじゃ!」ということに気がつくまで5年。

この家が出来たときから不便に思っていたのに、どうしてこんなにアホなんでしょう。

 

というかなぜ設計段階で気がつかないのかえーーーん

なんか、いえでんの置き場所は、そこがいい気がしたんですよ。

イメージというか、思い込みというか。アホですね。

 

ということで、早速親機の音量をゼロにして

収納の一番上、扉のついた所へ親機を突っ込みました。

ここはパナソニック まとめてネットギガをつけています。

ごちゃっとしていますが、ここは扉を閉めたら・・・見えませんので・・・

ここにコンセントがついていたので、延長コードを挿して

モデムと無線LANルーターといえでんを挿しました。

 

そして子機をワタシのPCスペース横へ持ってきて

これで「いえでんがコードレスじゃなくて不便」が、解決されました。

新しくいえでん買うとか、血迷わなくて正解だったぜ・・・ゆっくり魔理沙

 

で、ぽっかりと明いた親機のスペースですが

この上にあった無印の

ポリプロピレンケース・引出式・浅型・3段 V)約幅26×奥行37×高さ32.5cm

を移動してみました。

お、いいね!

引き出しは、高い所に置くより、手の届く所の方が使いやすいね。


右のひきだしの2段目は文房具などを入れています。

断捨離マラソン2017・No.10「筆記用具」

あと、つめきりとかバンソウコウとか、細々とした物を入れています。

 

この引き出し、1つめはアパートで暮らしていたときに買ったもので

家が出来てからプリンタの横にも置こうと思い、同じものをもうひとつ買い足したのです。

 

そしてこの状態ですごすこと何ヶ月か・・・

 

気がつきました。

 

この横にもうひとつ入るんじゃね?

 

 

気がつくの遅いですよね。アホです。

 

ということで、明日に続きます。