昨日もスキーに行きましたが

あまりの強風で、山の頂上まで行くリフトが午前中で止まってしまい

そしてものすごく寒くて絶えられず

早めに帰宅して、みんなで家の周りの雪はねをしました。

防寒対策を考えねば。

と、思って検索しているとこんなの発見。

こりゃすごいね。南極に行けそう。そしてこんな人スキー場にいない。

 

 

さて、タイトルどおりですが、ここはお風呂の天井です。

以前お風呂の壁にマグネットがくっつく事を知ってたいそう感激したのですが

お風呂の壁に、水きり用のフックをつけてみたよ。

 

天井にも、くっつくんですね~!

 

この100均のフックは

こんな、かける部分が動かせるタイプのものなので

 

ここにハンガーを引っ掛けます!

我家はすべての洗濯物を乾燥機にかけちゃっているのですが

夫のワイシャツを乾燥機に入れると、ややくたびれた様子で出てきます。

 

このシャツはノーアイロンの物なので

お風呂上りの湿気が充満している状態のときに

ここに吊るして、そのまま換気扇をかけて朝まで放置します。

そうすると、なんということでしょう!

 

「洗濯して干した」ぐらいの仕上がりになるのです!

そしてこれでアイロン掛けを回避!

 

お風呂の天井のフック、グッジョブ!!!

 

あと、水がぼたぼた落ちるような物も、吊るして置けます。

色落ちする洗濯物を、手洗いしたあと干しておきたいときとか(袴とかね)

限界まで水がしみた、子供のスキーウエアとか

(どうして学校から帰ってくるだけなのに、あんなにベシャベシャになるのか)

 

使うときだけつければいいですし

重いものを吊るす時は、大き目のマグネットがいいですよ!