本日の最高気温、29℃。チューリップの葉っぱはカラカラになっておりました。
この暑い中、堀り上げ作業。
このビオラの真ん中に、アンジェリケ。
ワタシは知りませんでした。
チューリップって、植えるよりも彫り上げるほうが何倍も大変だということ。
花が終わった後放置の間、花壇がもったいないこと。
掘り上げた後は、もちろんのこと何もなくなるということ(そんなこと少し考えればわかるのですが)
掘り上げるにあたり、周りの植物には多少であれ被害が出るであろうこと(近くの根を掘られますからね)
今回は、ビオラを無傷には・・・出来ませんでした。だいぶ根を傷めてしまったと思います。
ということで、結論。
来年チューリップは、プランタに植えよう。
花壇には、越冬できる多年草とか、バラを植えることにしよう。(掘らなくてもいいように)
迷走ガーデニングですが、来年はこのようにしてみようかと。
球根を掘ったら、「風通しの良い日陰で乾燥させます」だって。
しかし風通しのいい日陰って・・どういうところなんだろう?
物置の中は、風通しが無い上に、きっと灼熱地獄だぜ。
仕方なく、エアコンの室外機にぶら下げてみた・・よ?
雨が降ったら、どうすればいいのさ?
アンジェリケを掘り起こし、ビオラも引越し。(この間切り戻されたばかりなのに過酷な・・・。)
ついでにクロッカスも掘り上げる羽目に。
クロッカスは植えっぱなしでもいいから、そのままでも良かったんだけど、他を掘ったら結果的に掘れてしまいました。
コニファースカイロケットの手前のビオラを残し、ごっそりと消え去りました。
あらー、穴が開いていますね。なんということでしょう。
これで、我家にはもうバラを植えるところはありませんなんて言っていたのにですね。
ありますよね?そこに・・ね?さびしい隙間が、ね?
どうしてもっと早く気がつかなかったかなぁ。
さーて、お迎えするのはやっぱりあの子かしら??
ピエールさんは、花が終わりまして、夏仕様になっております。
伸びろシュート!
ランキングに参加しています!どうぞ押してくださいませ。
![]()
にほんブログ村
もうね、重度のバラ病。